一級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科1(計画) 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科1(計画) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
技術者の倫理等の用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 「公益確保の責務」は、技術者の倫理的義務の一つであり、「公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮すること」をいう。
- 「リスクマネジメント」は、危機事態が生じた後に速やかに実施するものであり、被害の最小化、被害の拡大防止、二次被害の防止等が目的となる。
- 「モラルハザード」は、保険の領域から派生した概念で、近年では、一般に、「倫理観の欠如」と訳され、企業等が節度なく利益を追求する状態をいう。
- 「不遵守行為」は、個人及び組織を含めて意図的に法令や条例等に従わない行為をいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
技術士倫理要領より、正しい記述です。
2. 誤り
「リスクマネジメント」とは
予め、将来起こりうるを危機や問題を想定し、対策を講じる一連の危機管
理プロセスを言います。
設問は「クライシスマネジメント」の記述です。
3. 設問の通り
「モラルハザード」とは、
近年では、「倫理欠如」や「倫理崩壊」という意味合いで用いられること
が多く、企業および個人が倫理観や道徳的節度なく利益を追求する状態を
いいます。
4. 設問の通り
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
公衆の安全、健康、及び福利の最優先を念頭に置き、選ばれた専門技術者としての自負を持ち、行動することをいいます。
2. 誤り
「リスクマネジメント」とは危機事態が生じる前に被害を無くす、又は被害の程度を抑えるために対策を講じることをいいます。
設問は「クライシスマネジメント」の記述です。
3. 設問の通りです。
「モラルハザード」とは、保険の領域から派生した概念で、近年では、一般に、「倫理観の欠如」と訳され 企業等が節度なく利益を追求する状態をいいます。
4. 設問の通りです。
コンプライアンス違反によって企業は倒産になる場合があり、例えば2018年度では「コンプライアンス違反」を一因にした倒産は194件発生しています。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
3 リスクマネジメントとは、あらかじめ活動に伴う様々な危険を最小の被害で食い止めるために講じる手法。二次被害への対応手法はクライシスマネジメント。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問2)へ