一級建築士の過去問
平成29年(2017年)
学科4(構造) 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
地盤及び基礎に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 直接基礎の地盤の許容応力度の算定において、根入れ深さDfを評価する場合、隣接する建築物の影響を考慮する必要がある。
- 杭の長さが長い場合、杭頭の固定度が大きくなるほど、杭頭の曲げモーメントは小さくなる。
- 支持層が傾斜している地盤に杭基礎を採用する場合、長い杭と短い杭を混用すると、各杭の負担水平荷重の差異やねじれが生じやすい。
- 地盤沈下のおそれのある敷地において、支持杭を採用する場合には、負の摩擦力による杭の支持力、杭の沈下量等を検討しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
根入れ深さDfは、地盤の状況や土地の利用状況などを考慮し設定します。
2. 誤り
杭頭の固定度が大きくなるほど、杭頭の曲げモーメントは大きくなりま
す。よって設問の記述は誤りです。
3. 設問の通り
長い杭と短い杭を混用すると、各杭の水平剛性の差異により負担水平力に
差異が生じたり、ねじれが生じる恐れがあります。
4. 設問の通り
地盤沈下が起こると、杭周面には地盤と一緒に杭が引き下げられる下向き
の摩擦力(負の摩擦力)がかかるため、これによる影響を考慮して杭の支
持力、沈下量等を検討しなければいけません。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
Dfとは根入れ部の摩擦等による支持力の割増を考慮する際に使用する値です。隣接する建物が近い場合、割増を見込めないことがありますので影響を考慮する必要があります。
2.[誤]
杭頭の固定度が大きいほど杭頭に力が集中しますので曲げモーメントは大きくなります。
3.[正]
長い杭と短い杭では水平剛性が異なり、ねじれ等が生じます。
4.[正]
地盤沈下する層により下向きに摩擦力が発生しますので、その影響を考慮する必要があります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
根入れ深さDfは、建物周囲の抑え効果を見込むものであり、地盤の状況や土
地の利用状況などによる影響を考慮する必要があります。
2. 杭の長さが長い場合、杭頭の固定度が大きくなるほど、杭頭の曲げモーメン
トは大きくなります。
3.記述のとおりです。
4.記述のとおりです。
杭周辺の地盤が沈下するとそれにより杭周面に杭を下方に引きずる摩擦力(負の摩擦力)が生じます。そのため杭の支持力、杭の沈下量等を検討しなけ
ればなりません。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
平成29年(2017年)問題一覧
次の問題(問92)へ