一級建築士の過去問
平成30年(2018年)
学科4(構造) 問93

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 平成30年(2018年) 学科4(構造) 問93 (訂正依頼・報告はこちら)

建築構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • プレストレスト鉄筋コンクリート構造は、PC鋼材によってコンクリートにプレストレスを導入することにより、曲げひび割れの発生を許容しない構造である。
  • 制振構造に用いられる制振部材のうち、鋼材ダンパーは、金属素材の塑性変形能力を利用したものである。
  • 免震建築物の性能は、一般に、アイソレータとダンパーとの組合せによって決定され、ダンパーのエネルギー吸収量が少ないと免震層の応答変位が過大となることがある。
  • 鉄筋コンクリート造の柱及び梁の主筋の継手に機械式継手を用いる場合、鉄筋径より継手部の外径のほうが大きくなるため、継手部に配置するせん断補強筋の外面から必要かぶり厚さを確保しなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

1.設問の記述は誤りです。
プレストレストコンクリート(PC造)には、Ⅰ種、Ⅱ種とあります。これらは曲げひび割れの発生を許容しません。これとは別にプレストレスト鉄筋コンクリート(PRC造)があります。これはⅢ種PC造で、曲げひび割れの発生を許容し、ひび割れ幅を目標値以下となるように制御して設計します。

2.設問の通りです。
鋼材ダンパーは、大地震時に鋼材の変形によって、振動エネルギーを吸収し建物の減衰性を高め、揺れを低減します。

3.設問の通りです。
ダンパーによるエネルギー吸収量が少ないと、免震層の応答変位が過大となる場合があります。

4.設問の通りです。

参考になった数10

02

1 誤。プレストレスト鉄筋コンクリート構造(PRC構造)は、ひび割れの発生を許容しながらも有害でない範囲に制御する構造です。
曲げひび割れの発生を許容しない構造はプレストレストコンクリート(PC構造)です。

2 正。鋼材ダンパーは 金属素材が塑性変形することでエネルギーを吸収し制振します。

3 正。ダンパーの量が少ないなどの、ダンパーのエネルギー吸収量が少ないと免震層の応答変位が過大となることがあります。

4 正。

参考になった数7

03

1. 誤り
  PRC構造は、曲げひび割れの発生を許容しながら、プレストレスと鉄筋に
  よって、ひび割れを有害でない範囲に制御する構造です。曲げひび割れの
  発生を許容しない構造はPC構造です。

2. 設問の通り
  鋼材ダンパーは、金属素材の変形によって、振動エネルギーを吸収し制振
  します。

3. 設問の通り
  ダンパーの量が少ない場合等、ダンパーでのエネルギー吸収量が少なくな
  ると免震層の応答変位が増加します。

4. 設問の通り

参考になった数4