一級建築士の過去問
令和元年(2019年)
学科5(施工) 問108
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和元年(2019年) 学科5(施工) 問108 (訂正依頼・報告はこちら)
図中のア~エについて、鉄筋工事における柱主筋、大梁主筋等の一般的な継手位置(範囲)として、最も不適当なものは、次のうちどれか。ただし、鉄筋の継手は、ガス圧接継手とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
継手位置は、応力が小さな部分でかつ常時コンクリートに圧縮応力が生じている部分に設けます。
したがって柱梁接合部付近は、応力が集中するので継手を設けません。
ゆえに、設問だと3(ウ)が誤りです。
詳しい継手位置については、公共建築工事標準仕様書を参照してください。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
2.適当です。
3.柱梁の接合部付近ではなく、梁の中央部に設けなければなりません。
4.適当です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
この問題は鉄筋工事の継手に関する問題です。
柱や梁に作用する応力をイメージすることがポイントとなります。
鉄筋の継手位置は、原則応力が小さい位置で、かつ常時コンクリートに圧縮応力が生じている部分とすることが望ましいです。
適当です。
適当です。
不適当です。
適当です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問107)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問109)へ