過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和元年(2019年) 学科5(施工) 問109

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
型枠工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
型枠支保工の構造計算における水平荷重については、支柱に鋼管枠を使用するに当たり、支保工の上端に設計荷重(鉛直荷重)の2.5/100に相当する値が作用することとした。
   2 .
コンクリート打放し仕上げに使用するせき板に、「合板の日本農林規格」第5条「コンクリート型枠用合板の規格」による表面加工品を使用するに当たり、特記がなかったので、厚さが9mmのものを使用した。
   3 .
計画供用期間の級が「標準」の建築物において、せき板の取外し後に湿潤養生をしない計画となっていたので、構造体コンクリートの圧縮強度が10N/mm2 以上に達するまで、せき板を存置した。
   4 .
片持ちスラブを除くスラブ下の型枠支保工の取外しについては、コンクリートの圧縮強度によることとしたので、圧縮強度が12N/mm2 以上であること、かつ、施工中の荷重及び外力について、構造計算により安全であることを確認したうえで行った。
( 一級建築士試験 令和元年(2019年) 学科5(施工) 問109 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
正解は2です。

1:設問通りです
コンクリート打設時の水平方向の荷重について鋼管枠を支柱に用いる場合、型枠支保工の上端に設計(鉛直)荷重の2.5/100に相当する水平方向の荷重が作用するものとします。

2:厚さが9mmのもの、が誤りです。
「コンクリート型枠用合板の規格」は厚さ12mmのものを使います。

3:設問通りです
計画供用期間の級が「短期」もしくは「標準」の建築物におけるせき板の解体において、コンクリート圧縮強度はせき板の取外し後に湿潤養生を行う場合は5N/mm²以上、せき板の取外し後に湿潤養生をしない場合は10N/mm²以上に達するまでせき板を在置します。「長期」の場合はそれぞれの値に5を加えます。

4:設問通りです
床板下、梁下の支保工についてはコンクリート強度が圧縮強度試験の結果12N/mm²以上で、かつ構造計算によって安全が確認された場合には解体することができます。
片持ち梁、庇の場合は圧縮強度が設計基準強度の100%に達すれば解体することができます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1.正しい記述です。

2.厚さが9mmではなく、12mmのものを使用します。

3.正しい記述です。

4.正しい記述です。

1

この問題は型枠工事に関する問題です。

せき板や支保工の取外しのタイミングが強度や材齢によって異なり、わかりづらいです。

支保工とせき板で整理し、適切に覚えましょう。

選択肢1. 型枠支保工の構造計算における水平荷重については、支柱に鋼管枠を使用するに当たり、支保工の上端に設計荷重(鉛直荷重)の2.5/100に相当する値が作用することとした。

正しいです。

支柱に鋼管枠を使用する場合、型枠支保工の構造計算における水平荷重については、支保工の上端に設計荷重(鉛直荷重)の2.5/100に相当する値が作用しても安全な構造としなければなりません。

選択肢2. コンクリート打放し仕上げに使用するせき板に、「合板の日本農林規格」第5条「コンクリート型枠用合板の規格」による表面加工品を使用するに当たり、特記がなかったので、厚さが9mmのものを使用した。

誤りです。

コンクリート型枠用合板の標準厚さは12mmです。

選択肢3. 計画供用期間の級が「標準」の建築物において、せき板の取外し後に湿潤養生をしない計画となっていたので、構造体コンクリートの圧縮強度が10N/mm2 以上に達するまで、せき板を存置した。

正しいです。

せき板は計画供用期間の級が短期および標準の場合で、コンクリートの圧縮強度がせき板の取外し後湿潤養生をする場合5N/㎟以上、湿潤養生をしない場合10N/㎟以上に達するまで存置する必要があります。

選択肢4. 片持ちスラブを除くスラブ下の型枠支保工の取外しについては、コンクリートの圧縮強度によることとしたので、圧縮強度が12N/mm2 以上であること、かつ、施工中の荷重及び外力について、構造計算により安全であることを確認したうえで行った。

正しいです。

スラブ下(片持ちスラブを除く)の支保工はコンクリートの圧縮強度が12N/㎟以上であり、構造計算により安全であることを確認した場合に取外すことができます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。