一級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科4(構造) 問72

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問72 (訂正依頼・報告はこちら)

図に示す交差梁のA材とB材の交点に集中荷重Pが作用したときのA材、B材の支点の反力をそれぞれRA、RBとするとき、その比として、正しいものは、次のうちどれか。なお、A材とB材は等質等断面とし、梁の重量は無視するものとする。
問題文の画像
  • RA:RB = 1 : 1
  • RA:RB = 1 : 2
  • RA:RB = 1 : 4
  • RA:RB = 1 : 8

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

A材、B材は中心で各々の部材と接合されているので垂直変位(たわみ)δが同じになります。
それぞれの部材にかかる分担荷重をPA、PBとしてたわみを求めると、
δA=PA×(4l)³/48EI、δB=PB×(2l)³/48EI
δA=δBより8PA=PB
これとPA+PB=Pより分担荷重をそれぞれ求めると、
PA=P/9、PB=8P/9
それぞれ反力を求めると、
RA=PA/2=P/18、RB=8P/18
したがって、RA:RB=1:8

参考になった数8

02

正解は4です。

交差梁の交点に作用する集中荷重Pは、A材とB材が分担することになります。

梁Aおよび梁Bに作用する集中荷重をPA、PBとします。

それぞれの荷重によるたわみδA、δBは等しいので δA = δB となります。

ここで、δ = Pl3/48EI

1)δA = PA(4l)3/48EI = 64PAl3/48EI

2)δB=PA(2l) 3/48EI = 8PAl3/48EI

3)RA:RBを求めます。

 64PAl3/48EI = 8PAl3/48EI

      64PA = 8PB

 PA:PB = 8:64 = 1:8 

よって、RA:RB = PA/2:PB/2 = PA:PB = 1:8 となります。 

参考になった数6

03

この問題は交差梁のA材とB材の交点に集中荷重Pが作用した時の反力RA、RBの比を求める問題です。

集中荷重Pが作用する部分のたわみを考えることがポイントとなります。

選択肢4. RA:RB = 1 : 8

A材とB材の集中荷重をPAとPBと仮定します。

また、集中荷重Pが作用する点のA材とB材のたわみをδA、δBとします。

δAとδBは同一であることから、δA = δB

 δA = PA・(2l)3 /48EI = 8PAl3 /48EI

 δB = PBl3 /48El

より、

 8PAl3 /48EI = PBl3 /48EI

 8PA = PB

また、PA = 2RA、PB = 2RB であることから

 8 × 2RA = 2RB

 16RA = 2RB

 8RA = RB

よって

 RA:RB = 1:8

となります。

参考になった数4