過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問90

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
基礎の設計のための地盤調査に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
基礎を支持する砂礫層直下の粘性土層の圧密沈下の特性を把握するために、粘性土の乱さない試料をサンプリングして、一軸圧縮試験を実施した。
   2 .
事前調査の結果、地層の構成が推定できなかったので、予備調査を実施した後に、本調査のボーリングの位置及び数量を決定した。
   3 .
液状化のおそれがある埋立て土層があったので、地下水位調査と粒度試験を実施した。
   4 .
高層建築物の耐震設計上必要となる地盤特性を調査するために、PS検層を実施した。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問90 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10

正解は1です。

1.✕

圧密沈下の特性は、圧密試験で測定できます。

また、一軸圧縮試験では、粘性土の一軸圧縮強度、粘着力、変形係数などが測定できます。

2.〇

事前調査の結果、土層が推定出来ない場合は、予備調査を行い本調査のボーリングの位置、数量を決定します。

3.〇

液状化のおそれのある土層の場合は、地下水位調査と粒度試験を実施します。

4.〇

PS検層は、ボーリング孔を用いて地盤を伝搬する時間から速度値を求める速度検層の一種で、耐震設計に必要な地盤特性を調査できます。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は1です。

1.設問の記述は誤りです。
支持層の下部に粘性土層が位置する場合、圧密沈下の特性を把握するには、圧密試験を行います。

2.設問の通りです。
事前調査で敷地地盤の特徴が十分に把握できない場合、予備調査を実施し、地層の概要を確認し、本調査のボーリング位置、データ数を確保するように計画します。

3.設問の通りです。
液状化のおそれのある地盤状況を知る為には、地下水位の計測、標準貫入試験、粒度試験を行います。

4.設問の通りです。
動的設計を行う調査としてPS検層があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。