過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問93

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
各種建築構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
プレストレストコンクリート構造におけるポストテンション方式は、PC鋼材の周りに直接コンクリートを打設し、コンクリートが所定の強度に達した後にPC鋼材の緊張を行って、PC鋼材とコンクリートとの付着力により、コンクリートにプレストレスを導入するものである。
   2 .
プレキャストプレストレストコンクリート造の床版では、周囲の梁との接合部を、長期及び短期に生じる応力を相互に伝達できるように設計する。
   3 .
鉄骨鉄筋コンクリート構造の架構応力の計算では、鋼材の影響が小さい場合には、全断面についてコンクリートのヤング係数を用いて部材剛性を評価することができる。
   4 .
コンクリート充填鋼管(CFT)造の柱では、梁から伝達されるせん断力の一部を充填コンクリートに負担させる場合、鋼管と充填コンクリートとの間で応力伝達ができるように設計する。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科4(構造) 問93 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
正解は1です。

1.設問の記述は誤りです。
PC鋼材とコンクリートとの付着力により、コンクリートにプレストレスを導入する方式はプレテンション方式です。
ポストテンション方式は、コンクリートの硬化後、シース管内のPC鋼材に引張力を導入し、定着部の耐圧板または、くさび受けなどの定着用具のコンクリート端部との接触部を通じて部材に支圧力でコンクリートに圧縮力を導入する方式です。

2.設問の通りです。
プレキャストプレストレストコンクリートで造られた床版において、周囲の梁等との接合部は、その部分の存在応力を伝えることができるものとします。

3.設問の通りです。
剛性は原則、鋼材の影響を考慮して求めますが、鋼材の影響が小さい場合、全断面についてコンクリートのヤング係数を用いて評価することができます。

4.設問の通りです。
コンクリート充填鋼管(CFT)造の柱では、梁から伝達されるせん断力の一部を充填コンクリートに負担させる場合、鋼管と充填コンクリートとの間で応力伝達ができるように設計します。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

正解は1です。

1.✕

ポストテンション方式は、コンクリートの硬化後、シース管内のPC鋼材に引張力を導入し、定着部の耐圧板または、くさび受けなどの定着用具のコンクリート端部との接触部を通じて部材に支圧力でコンクリートに圧縮力を導入する方式です。 

設問はプレテンション方式の説明です。

2.〇

プレキャストプレストレストコンクリートで造られた床版は、周囲の梁との接合部を、長期及び短期に生じる応力を伝達できるものとします。

3.〇

剛性は、鋼材の影響が小さい場合、コンクリートのヤング係数を用いて評価することができます。

4.〇

コンクリート充填鋼管(CFT)造の柱では、梁から伝達されるせん断力の一部を充填コンクリートに負担させる場合、鋼管と充填コンクリートとの間で応力伝達ができるように設計します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。