過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問109

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
型枠工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
型枠の構造計算を行うに当たり、コンクリートの打込み速さを 10 m/h 以下、コンクリートの打込み高さを 1.5 m 以下として計画したので、柱の側圧と壁の側圧とを同じ値とした。
   2 .
パイプサポートを支柱に用いる型枠支保工については、その高さが 3.5 m を超える計画としたので、高さ 2.0 m ごとに水平つなぎを二方向に設け、かつ、水平つなぎの変位を防止する措置を行った。
   3 .
パラペットのコンクリートとスラブとを一体に打ち込むに当たり、パラペットの型枠を浮かし型枠とする箇所については、コンクリートの打込み時に型枠が動かないように、外部足場に固定した。
   4 .
基礎のコンクリートに使用するセメントが普通ポルトランドセメントから高炉セメントB種に変更となったので、コンクリートの材齢によるせき板の最小存置期間を普通ポルトランドセメントの場合より長く設定した。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問109 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12
1[正]
型枠設計用のコンクリートの側圧は打込み速さが10m/h以下で打込み高さ(H)が1.5m以下の場合、柱壁ともWo×H(Wo:フレッシュコンクリートの単位容積重量)です。
2[正]
支柱材にパイプサポートを使用する場合、高さが3.5mを超えるときには高さ2.0m以内ごとに水平つなぎを直角2方向に設け、かつ水平つなぎの変位を防止します。
3[誤]
型枠は足場、やり方などの仮設物と連結させてはなりません。従って誤りです。
4[正]
せき板の存置期間は早強ポルトランドセメント<普通ポルトランドセメント・混合セメントA種<混合セメントB種の順に長くなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は3です。

1.設問の通りです。
型枠設計用のコンクリートの側圧は、コンクリートの打込み速さが10m/h以下かつ打込み高さが1.5m以下の場合、柱の側圧と壁の側圧は同じです。

2.設問の通りです。
パイプサポートを支柱に用いる場合、高さ3.5mを超える際は、高さ2m以内ごとに水平つなぎを2方向に設け、かつ水平つなぎの変位を防止します。

3.設問の記述は誤りです。
型枠を足場などに固定すると、足場などが動き型枠位置がずれるので、固定してはなりません。

4.設問の通りです。
使用するセメントを普通ポルトランドセメントから高炉セメントB種に変更した場合、せき板の最小存置期間は長くなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。