過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問114

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄骨工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
受入検査において、完全溶込み溶接部の超音波探傷検査については、特記がなかったので、抜取検査により実施した。
   2 .
鉄骨の建方精度の管理において、特記がなかったので、柱の各節の倒れの管理許容差を、節の 1/700 以下、かつ、20 mm 以下とした。
   3 .
建方作業において、溶接継手におけるエレクションピースに使用する仮ボルトは、高力ボルトを使用して全数締め付けた。
   4 .
溶接作業において、作業場所の気温が −2 ℃ であったので、溶接線より両側約 100 mm の範囲の母材部分を加熱して溶接した。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問114 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14
正解は2です。

1.設問の通りです。
受入検査において、溶接部の内部欠陥の検査方法は、特記がない場合、超音波探傷検査による抜取検査を行います。

2.設問の記述は誤りです。
柱の倒れの管理許容差は、特記のない場合、高さの1/1000以下、かつ10㎜以下です。
柱の倒れの限界許容差は、特記のない場合、高さの1/700以下、かつ15㎜以下です。

3.設問の通りです。
エレクションピースに使用する仮ボルトは、高力ボルトを使用して全数締め付けます。

4.設問の通りです。
溶接作業は、作業場所の気温が−5℃以上、5℃以下の場合は、溶接の前に溶接線の両側約100㎜の範囲まで加熱を行います。

付箋メモを残すことが出来ます。
8
1[正]
超音波探傷検査は特記がない場合、抜取検査によってロットを構成して実施します。
2[誤]
柱の倒れの管理許容差は節の1/1000以下かつ10mm以内とします。従って誤りです。
なお限界許容差は節の1/700以下かつ15mm以下とすることができます。
3[正]
溶接継手におけるエレクションピースに使用する仮ボルトは高力ボルトとし、全数締め付けます。
4[正]
溶接作業時の気温がー5℃~5℃においては接合部より100mmの範囲の母材部分を加熱して溶接できます。またー5℃を下回る場合は溶接を行ってはなりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。