過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問123

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄筋コンクリート造の建築物の各種改修工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
既存保護層を撤去し、既存アスファルト防水層を残して行う防水改修工事において、既存アスファルト防水層の継目等の剥離箇所及び浮き部分については、切開し、バーナーで熱した後、溶融アスファルトを充填し、張り合わせた。
   2 .
防水改修工事において、防水層撤去後の新設防水層の下地となる既存コンクリート面の欠損部については、ポリマーセメントモルタルにより平滑に補修した。
   3 .
タイル張り仕上げ外壁で、構造体コンクリートと下地モルタルとの間に浮きが発生している箇所を、アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法により固定する工事において、アンカーピン固定部の穿孔については、タイルの目地部分に構造体コンクリート中に 30 mm の深さに達するまで行った。
   4 .
コンクリート打放し仕上げ外壁の改修工事において、ひび割れ幅が 0.2 mm から 1.0 mm の間に分布していたので、ひび割れ部改修工法としてシール工法を採用した。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科5(施工) 問123 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15
1[正]
防水改修工事において既存アスファルト防水層を残す場合、既存防水層の損傷箇所、継目などのはく離箇所または浮き部分などは切開し、バーナーで熱した後、溶融アスファルトを充てんし張り合わせます。
2[正]
防水層撤去後の既存コンクリート面の欠損部は、ポリマーセメントモルタルにより平滑に補修する必要があります。
3[正]
アンカーピンニング部分エポキシ樹脂注入工法の穿孔深さは躯体コンクリート中に30mm程度の深さに達するよう穿孔します。
4[誤]
シール工法はひび割れ幅が0.2mm以下のひび割れに使用します。
設問ではひび割れ幅が0.2~1.0mmですので不適当です。
なお、ひび割れ幅が0.2~1.0mmの時はエポキシ樹脂注入工法を使用します。

付箋メモを残すことが出来ます。
7
正解は4です。

1.設問の通りです。
既存アスファルト防水層の継目等の剥離箇所及び浮き部分は、切開し、バーナーで熱した後、溶融アスファルトを充填し、張り合わせます。

2.設問の通りです。
防水層撤去後の新設防水層の下地となる既存コンクリート面の欠損部は、ポリマーセメントモルタルで平滑に補修します。

3.設問の通りです。
アンカーピンニングエポキシ樹脂注入工法を用いる場合、アンカーピン固定部の穿孔は、タイルの目地部分にマーキングをし、構造体コンクリート中に 30㎜程度の深さに達するまで行います。

4.設問の記述は誤りです。
ひび割れ幅が 0.2㎜以上1.0㎜以下の場合は、樹脂注入によって改修します。シール工法は、ひび割れ幅が0.2㎜未満の場合に適用します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。