一級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科1(計画) 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和3年(2021年) 学科1(計画) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

公共建築物等の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 福岡市立博多小学校(福岡県)は、オープンプラン型を採用し、旧来型の職員室の代わりに壁のない教員コーナーやワーキングスペースを設けることで、複数の教員で児童を見守ることのできる空間整備が行われた。
  • 立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、工場跡地において、官民が連携し、防災公園と一体化して計画された。
  • 石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を転用したもので、既存エスカレーターをそのまま活用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと改修された。
  • 大田区役所本庁舎(東京都)は、1960年代に建てられた民間の事務所ビルを転用したもので、外部及び内部デザインを継承しながら、3階エントランスは各種イベントに対応できるように、設備改修が施された。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、建築物の事例を適切に覚える必要があります。

選択肢1. 福岡市立博多小学校(福岡県)は、オープンプラン型を採用し、旧来型の職員室の代わりに壁のない教員コーナーやワーキングスペースを設けることで、複数の教員で児童を見守ることのできる空間整備が行われた。

適当です。

福岡市立博多小学校(福岡県)は、狭い敷地に建てられた地下1階地上5階建ての小学校です。

オープンプラン型を採用しており普通教室は各フロアに2学年ずつ配置し、壁のない教員コーナーワーキングスペースを設けることで、複数の教員で児童を見守ることのできる空間整備なされています。

選択肢2. 立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、工場跡地において、官民が連携し、防災公園と一体化して計画された。

適当です。

立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、ビール工場跡地に官民が連携して建てられた大学です。

防災公園と一体化して計画されており、境界には塀が設けられず図書館やホールが市民に開放されています。

選択肢3. 石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を転用したもので、既存エスカレーターをそのまま活用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと改修された。

適当です。

石巻市庁舎(宮城県)鉄筋コンクリート造6階建て市庁舎で、百貨店を転用しました。

既存エスカレーターをそのまま活用しており、売り場は執務スペースへ映画館は議場へと改修されました。

選択肢4. 大田区役所本庁舎(東京都)は、1960年代に建てられた民間の事務所ビルを転用したもので、外部及び内部デザインを継承しながら、3階エントランスは各種イベントに対応できるように、設備改修が施された。

不適当です。

大田区役所本庁舎(東京都)は、蒲田駅の荷扱い場所となっていた場所商業業務ビルとして建てられた建物を大田区が耐震補強を行って庁舎とした建物です。

問題文は目黒区総合庁舎を説明しています。

まとめ

適切に建築物の事例を覚えるためには、文章を覚えるだけでなく、建物の写真も合わせて覚えることで記憶に残りやすくなるのでオススメです。

参考になった数19

02

建築の事例と計画を理解しておきましょう。

選択肢1. 福岡市立博多小学校(福岡県)は、オープンプラン型を採用し、旧来型の職員室の代わりに壁のない教員コーナーやワーキングスペースを設けることで、複数の教員で児童を見守ることのできる空間整備が行われた。

正しいです。

オープンプランとは、大空間を家具やパーティションなどで仕切り、機能諸室それぞれが一体に連続したフレキシブルな配置計画です。

選択肢2. 立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、工場跡地において、官民が連携し、防災公園と一体化して計画された。

正しいです。

立命館大学の大阪いばらきキャンパスは、大阪府茨木市のサッポロビール工場跡地に開設されました。

南北と東西に通る2軸が交差し、それぞれに沿って校舎と立命館いばらきフューチャープラザがあります。

選択肢3. 石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を転用したもので、既存エスカレーターをそのまま活用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと改修された。

正しいです。

石巻市庁舎は、新庁舎を建設するのではなく「旧さくら野百貨店石巻店」の建物を転用しています。

財政的負担が最小限に抑えられ、またアクセスが良く、駐車場不足の解消もできたプロジェクトです。

選択肢4. 大田区役所本庁舎(東京都)は、1960年代に建てられた民間の事務所ビルを転用したもので、外部及び内部デザインを継承しながら、3階エントランスは各種イベントに対応できるように、設備改修が施された。

こちらが誤りです。

設問は「目黒区総合庁舎」の説明です。生命保険会社の本社屋として建築された建築物を、耐震補強、設備改修等を行ったうえで、庁舎として再生・転用したもので、村野藤吾による設計です。

大田区役所は、大田区が民間のテナントビルを購入して、区庁舎としています。省エネ対策、バリアフリー化などの最小限の改修で利用できるようにしているのが特徴です。

参考になった数9

03

この問題は、公共建築作品に関する問題です。

学校建築や庁舎建築は特徴をしっかり理解することがポイントです。

選択肢1. 福岡市立博多小学校(福岡県)は、オープンプラン型を採用し、旧来型の職員室の代わりに壁のない教員コーナーやワーキングスペースを設けることで、複数の教員で児童を見守ることのできる空間整備が行われた。

正しいです。

福岡市立博多小学校(福岡県)は、オープンプラン型を採用していることが特徴的です。

壁のない教員コーナーやワーキングスペースを設けることで、複数の教員が児童を見守ることができる空間構成としています。

選択肢2. 立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、工場跡地において、官民が連携し、防災公園と一体化して計画された。

正しいです。

立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府)は、サッポロビール工場跡地に開設されました。

官民一体の街づくりの中心となる再開発プロジェクトとして、防災公園と一体化して計画されています。

選択肢3. 石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を転用したもので、既存エスカレーターをそのまま活用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと改修された。

正しいです。

石巻市庁舎(宮城県)は、百貨店を市庁舎へ転用した建築物です。

既存エスカレーターはそのまま利用し、売り場は執務スペースへ、映画館は議場へと活用されています。

選択肢4. 大田区役所本庁舎(東京都)は、1960年代に建てられた民間の事務所ビルを転用したもので、外部及び内部デザインを継承しながら、3階エントランスは各種イベントに対応できるように、設備改修が施された。

誤りです。

大田区役所本庁舎は、事務所ビルを大田区が耐震補強、設備改修を手掛け、市庁舎へ転用した建築物です。

設問は、目黒区総合庁舎の説明文です。

参考になった数6