一級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科3(法規) 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1 正 法第25条より、1000㎡を超える木造建築物の外壁及び軒裏は防火構造としなければなりません。

2 正 設問の規定は令41条です。

「耐久性等関係規定」は令36条第1項に定義されており、令41条は耐久性等関係規定に含まれています。

3 正 こちらは法に明記されていませんが、審査除外されても規制の適用が除外されているわけではないため、建築基準法は自己責任で遵守する必要があるという内容です。

4 誤 法第2条第14号より「大規模の修繕」とは「建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕をいう」となっていますが、法第2条第5号より「主要構造部」に土台は含まれていないため、設問の内容は大規模の修繕にはあたりません。

参考になった数11

02

1→正しいです。

法25条より、木造の建物で1,000m2超えるものについては、外壁及び軒裏で延焼のおそれのある部分を防火構造としなければなりません。

2→正しいです。

令36条1項、令41条より、耐久性等関係規定に該当します。

3→正しいです。

法6条の4より、規定の一部が審査から除外されても、当該規定は遵守されなければなりません。

4→誤りです。

法2条第十四号、法2条第五号より、「大規模の修繕」は主要構造部の過半を修繕することですが、土台は主要構造部には含まれないため、不適当です。

参考になった数6

03

1.正しいです。

法第25条により、延べ面積が1000㎡を超える木造建築物は、外壁及び軒裏で延焼のおそれのある部分を防火構造としなければなりません。

2.正しいです。

令第36条第1項、令第41条に規定されています。

3.正しいです。

法第6条の4第三号により、規定の一部が審査から除外されますが、規定の適用が除外されるわけではありません。

4.誤りです。

法第2条第五号、法第2条第十四号により、建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕は「大規模の修繕」に該当しますが、「土台」は主要構造部には含まれません。

参考になった数5