過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和3年(2021年) 学科4(構造) 問73

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のようなラーメンにおいて、A点に鉛直荷重P及びB点に水平荷重αPが作用したとき、A点における曲げモーメントが0になるためのαの値として、正しいものは次のうちどれか。ただし、全ての部材は全長にわたって等質等断面の弾性部材とし、自重は無視する。
問題文の画像
   1 .
α=1/2
   2 .
α=1
   3 .
α=3/2
   4 .
α=2
( 一級建築士試験 令和3年(2021年) 学科4(構造) 問73 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

7

導き方はいくつかあります。

ここでは、問題よりA点における曲げモーメントが0になることから、反力を求めてA点で切断し、つり合い式により求める方法を解説します。

図の左下ピン支点をD点、右下ローラー支点をE点と仮定して解説します。

【反力を求める】

右側の柱はピン接合のため、右側の柱には鉛直反力のみとなります。

E点の反力(VE)を求めます。

D点まわりのモーメント ΣMD = 0 より

P × L − αP × L − VE × 2L = 0

VE × 2L = P × L − αP × L

VE = P/2 − αP/2

【A点で切断】

問題よりA点は曲げモーメントが0であるため、A点で切断し、右側を取りだします。

MA(右)は、

MA = −VE × L = 0

となります。

この式のVEに、求めた反力 P/2 − αP/2 を代入します。

MA = −(P/2 − αP/2) × L = 0

− PL/2 + αPL/2 = 0

α = 1

よって2肢が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

選択肢2が正しいです。

ピン支点をC点、ローラー支点をD点とし、下記のように仮定します。

鉛直反力:VC、VD(上向きをプラス、下向きをマイナス)

曲げモーメント:(時計回りをプラス、半時計回りをマイナス)

【鉛直方向の釣り合い】

 ∑Y = VC + VD − P = 0 

 VC + VD = P

【C点曲げモーメントの釣り合い】

 ∑MC = P × l − V2 × 2l − αP × l = 0 

 Pl − 2V2l − αPl = 0 

 2V2l = Pl − αPl 

 V2 = (P − αP)/2

A点で切断し、右側からのA点における曲げモーメントを計算します。

 MA = V2 × l = 0 

V2に求めた数式を代入します。

 MA = (P − αP)l/2 = 0

 Pl/2 − αPl/2 = 0

 αPl/2 = Pl/2

 α = 1

よって、A点における曲げモーメントが0になるためのαの値は、α = 1 となります。

2

左の柱脚をC、右をDとします。

水平反力はHC、鉛直反力はVC、VD(上向き+)と仮定します。

全体の釣り合いを考えて求めてみます。

水平反力が一つなのでHC = αP(水平力の釣り合い)

ですが、この問題には関係ありませんでした。

C点周りのモーメントの釣り合いを考えるとVDが求まります。

C点はピンなのでC点が回転せずこの構造物が立っているならC点を中心としたモーメントの和が0のはずと考えて、

Mc = 0より、MC = Pℓ − αPℓ + VD × 2ℓ = 0

これを解くと、VD = (α − 1)P/2

同様にD点周りのモーメントの釣り合いから

M=―αPℓ-Pℓ+Vc*2ℓ=0

Vc=(α+1)P/2

そして、鉛直反力の釣り合い P = VC + VDより

P = (α + 1)P/2 + (α − 1)P/2

P = αP

α = 1

となり、正解は②です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。