一級建築士の過去問
令和3年(2021年)
学科5(施工) 問118

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和3年(2021年) 学科5(施工) 問118 (訂正依頼・報告はこちら)

金属工事及びガラス工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 軽量鉄骨壁下地において、スタッドの間隔については、特記がなかったので、ボード2枚張りとする箇所を450mm程度、ボード1枚張りとする箇所を300mm程度とした。
  • 軽量鉄骨天井下地において、野縁及び野縁受は、特記がなかったので、屋内を25形、屋外を19形とした。
  • 外部に面する網入り板ガラスの「下辺小口」及び「縦小口下端から1/4の高さまでの部分」には、ガラス用防錆塗料を用いて防錆処置を行った。
  • ガラスブロック積み工法において、伸縮調整目地については、特記がなかったので、6m以内ごとに幅20mm程度のものを設けた。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1→設問の通りです。

JASS26によります。

特記がない場合は、ボード2枚張りとする箇所を450mm程度、ボード1枚張りとする箇所を300mm程度とします。

2→不適当です。

公共建築工事標準仕様書によります。

特記がなければ、軽量鉄骨天井下地において、野縁及び野縁受は、屋内を19形屋外を25形とします。

  19形:野縁高さ 19mm 野縁受1.2mm

  25形:野縁高さ 25mm 野縁受1.6mm

設問では、「屋内」と「屋外」が逆になっているため、誤りです。

3→設問の通りです。

公共建築工事標準仕様書によります。

外部に面する網入り板ガラスの「下辺小口」及び「縦小口下端から1/4の高さまでの部分」には、防錆処置を行ったり、ブチルゴム系テープを張り付けます。

4→設問の通りです。

JASS7によります。

6m以内ごとに幅10~20mm程度の伸縮調整目地を設けます。

参考になった数12

02

数値と、用語を正しく覚えましょう。

入れ替えなどで回答者のミスや勘違いを誘った問題があります。

選択肢1. 軽量鉄骨壁下地において、スタッドの間隔については、特記がなかったので、ボード2枚張りとする箇所を450mm程度、ボード1枚張りとする箇所を300mm程度とした。

鋼製壁下地において、スタッドの間隔は以下のとおりです。

1枚張りの場合 300mm程度

2枚張りの場合 450mm程度

と規定されています。

選択肢2. 軽量鉄骨天井下地において、野縁及び野縁受は、特記がなかったので、屋内を25形、屋外を19形とした。

特記がない場合、屋内は19型、屋外は25型を使用します。

数字は大きさを表しています。

屋外の場合は風雪などの影響を受けるため、屋内に比べて大きな部材を用いる必要があります。

選択肢3. 外部に面する網入り板ガラスの「下辺小口」及び「縦小口下端から1/4の高さまでの部分」には、ガラス用防錆塗料を用いて防錆処置を行った。

雨水の侵入や溜まり水により網が錆びてしまわないよう、外部に面する網入りガラスには、下辺小口と縦小口下端から1/4の高さに防錆処置が必要となります。

選択肢4. ガラスブロック積み工法において、伸縮調整目地については、特記がなかったので、6m以内ごとに幅20mm程度のものを設けた。

設問のとおり、ガラスブロック積みの伸縮調整目地には、6m以内ごとに幅10〜25mmの伸縮目地を設ける必要があります。

まとめ

最低でも、過去問にある数値、用語は正しく整理して、記憶するよう頑張って下さい。

参考になった数9

03

正解は「2」です。

1.正しい

鋼製壁下地は、基本的に水平部材であるランナーと

垂直部材であるスタッドにより構成されています。

ボードが1枚張りの場合、スタッドの間隔は300mm程度、

2枚張りの場合は450mm程度と規定されています。

2.誤り

公共建築工事標準仕様書の規定により、

天井下地は特記がない場合、屋内は19型、屋外は25型を使用します。

屋外に設ける天井の場合は風雪などの影響を受けるため、

屋内に比べて大きな部材を用いる必要があります。

3.正しい

網入りガラスはガラス内に鋼製の網が封入されており、

防火性飛散防止性に優れたガラスです。

このガラスが雨水の侵入や溜まり水により錆びてしまわないよう、

外部に面する網入りガラスは

下辺小口と縦小口下端から1/4の高さには防錆処置が必要となります。

4.正しい

ガラスブロック積みの伸縮調整目地間隔は、JASS7で規定されており、

6m以内ごとに幅10〜25mmの伸縮目地を設ける必要があります。

参考になった数5