過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築物(所在地、設計者、建設年)とその形態・構造的特徴との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
   1 .
パンテオン(ローマ、不詳、2世紀):直径約43mのドームは、コンクリートやレンガを用い、上方へいくほどドームの厚さが薄くなっている。
   2 .
サンタ・マリア・デル・フィオーレ[フィレンツェ大聖堂](フィレンツェ、F.ブルネレスキ、15世紀):直径約31mの中央の大ドームは、その東西にある2つの半ドームと南北にある4つの巨大なバットレスで支えられている。
   3 .
ジョンF.ケネディ国際空港 TWAターミナルビル(ニューヨーク、E.サーリネン、1962年):長さ約105mの屋根は、4本のY字柱脚に支えられた4枚の鉄筋コンクリート造によるシェルで構成されている。
   4 .
ミレニアムドーム2000(ロンドン、R.ロジャース、1999年):直径約365m・最高高さ約50mの膜構造ドームは、12本のマストの頂部からケーブルで吊られている。
( 一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14

この問題は、古代から近現代までの「西洋建築作品」に関する問題です。

過去に出題されている設問に関しては、内容をしっかり理解するようにして下さい。

選択肢1. パンテオン(ローマ、不詳、2世紀):直径約43mのドームは、コンクリートやレンガを用い、上方へいくほどドームの厚さが薄くなっている。

正しいです。

「パンテオン」は、直径約43mのドームを持つ、煉瓦積みのコンクリート造であり、上方へいくほどドームの厚さが薄くなります。

選択肢2. サンタ・マリア・デル・フィオーレ[フィレンツェ大聖堂](フィレンツェ、F.ブルネレスキ、15世紀):直径約31mの中央の大ドームは、その東西にある2つの半ドームと南北にある4つの巨大なバットレスで支えられている。

誤りです。

「フィレンツェ大聖堂」は、ドーム部分の直径が約45mで、内殻と外殻からなる2重殻構造(ダブルシェル構造)となっています。

設問は、「ハギア・ソフィア」に関する説明文です。

選択肢3. ジョンF.ケネディ国際空港 TWAターミナルビル(ニューヨーク、E.サーリネン、1962年):長さ約105mの屋根は、4本のY字柱脚に支えられた4枚の鉄筋コンクリート造によるシェルで構成されている。

正しいです。

「TWAターミナルビル」は、4本のY字柱脚に支えられた4枚の鉄筋コンクリート造によるシェルで構成されており、長さは100m以上、高さは約17mと大空間を実現しています。

選択肢4. ミレニアムドーム2000(ロンドン、R.ロジャース、1999年):直径約365m・最高高さ約50mの膜構造ドームは、12本のマストの頂部からケーブルで吊られている。

正しいです。

「ミレニアムドーム」は、直径約365m、最高高さ約50mの膜構造であり、12本のマストの頂部からケーブルで吊られています。単一屋根の構造物としては世界最大級です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

この問題は西洋古代~近世の建築物の問題です。

選択肢1. パンテオン(ローマ、不詳、2世紀):直径約43mのドームは、コンクリートやレンガを用い、上方へいくほどドームの厚さが薄くなっている。

→正しいです。

ローマのパンテオンは、円形神殿に、ギリシア神殿風のファサードが組み合わされた構成となっています。

円形神殿は、円筒形の躯体にドームがかかっており、直径約43mの球を内包する大きさです。

煉瓦積みのコンクリート造であり、上方へいくほどドームの厚さが薄くなっています。

選択肢2. サンタ・マリア・デル・フィオーレ[フィレンツェ大聖堂](フィレンツェ、F.ブルネレスキ、15世紀):直径約31mの中央の大ドームは、その東西にある2つの半ドームと南北にある4つの巨大なバットレスで支えられている。

→誤りです。

設問は、ビザンチン建築のハギア・ソフィア(イスタンブール)です。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ(別名:フィレンツェ大聖堂)は、ルネサンス(イタリアゴシック)建築の教会堂です。

その特徴は、八角形の平面部分から立ち上がるドームで、地上55mから120mまでそびえ立つ大空間となっています。

そのため、ドーム全体の重量を軽くする必要があり、2重殻構造が採用されています。

内殻と外殻の間は通路と階段で有効に計画され、頂部まで巡る構造となっています。

選択肢3. ジョンF.ケネディ国際空港 TWAターミナルビル(ニューヨーク、E.サーリネン、1962年):長さ約105mの屋根は、4本のY字柱脚に支えられた4枚の鉄筋コンクリート造によるシェルで構成されている。

→正しいです。

ニューヨーク国際空港の一つ、ジョン F. ケネディ国際空港の第5ターミナルビルです。

屋根はコンクリートシェルが採用され、長さ約105m、高さ17mの大空間を実現しています。

その外観は翼のようとたとえられ、この空港の象徴として、位置付けられています。

構造は、4本のY字柱脚に支えられた4枚の鉄筋コンクリート造によるシェルで構成されています。

選択肢4. ミレニアムドーム2000(ロンドン、R.ロジャース、1999年):直径約365m・最高高さ約50mの膜構造ドームは、12本のマストの頂部からケーブルで吊られている。

ミレニアムドーム2000は、イングランドの世界最大のドームの旧称です。

現在は複合施設「The O2」となっています。

単一の屋根を持つ構造物としては世界最大規模であり、ドームは12本の黄色いマストからケーブルによって吊られ、直径約365m・最高高さ約50mの膜構造を実現しています。

まとめ

出題範囲が広いこの分野では、まずは過去問題を確実におさえましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。