過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
住宅の作品名(設計者、建設年)とその特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
増沢邸[自邸](増沢洵、1952年)は、3間×3間の9坪の平面プランをもつ2階建ての計画であり、3坪の吹抜けに面して設けた南面大開口部の障子を通して、柔らかな光を室内に取り込んだ住宅である。
   2 .
斎藤助教授の家(清家清、1952年)は、テラス、廊下、居間が連続する開放的な平面に、移動畳等を配置し、場面に応じて空間を設える「舗設(ほせつ)」の概念を具現化した住宅である。
   3 .
ヴィッラ・クゥクゥ(吉阪隆正、1957年)は、コンクリートの特性を生かした形態と彫りの深い開口をもち、外部に対して閉じることにより「閉鎖性」をつくり出したワンルーム形式の住宅である。
   4 .
正面のない家−H(坂倉準三建築研究所、1962年)は、襖(ふすま)を開くことでワンルームとなる正方形平面に方形屋根を架け、傘の骨のように組まれた木材を内部に現した住宅である。
( 一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

この問題は、建築作品に関する問題です。

過去に高頻度で出題されている設問は、内容をよく理解し、正解できるよう繰り返し学習しましょう。

選択肢1. 増沢邸[自邸](増沢洵、1952年)は、3間×3間の9坪の平面プランをもつ2階建ての計画であり、3坪の吹抜けに面して設けた南面大開口部の障子を通して、柔らかな光を室内に取り込んだ住宅である。

正しいです。

「増沢洵邸」は、建築面積9坪の最小限住宅の試作といわれる作品です。2階を含めてのワンルーム的な空間となっており、吹き抜けの南面を全面開口部とし、ガラスと障子とを使用することで、柔らかい光を取り込んだ住宅です。

選択肢2. 斎藤助教授の家(清家清、1952年)は、テラス、廊下、居間が連続する開放的な平面に、移動畳等を配置し、場面に応じて空間を設える「舗設(ほせつ)」の概念を具現化した住宅である。

正しいです。

「斉藤助教授の家」は、テラス、廊下、居間が連続する開放的な小住宅です。二畳の移動畳を設けるなど、場面に応じて空間を設える「舗設」という考え方を展開しています。

選択肢3. ヴィッラ・クゥクゥ(吉阪隆正、1957年)は、コンクリートの特性を生かした形態と彫りの深い開口をもち、外部に対して閉じることにより「閉鎖性」をつくり出したワンルーム形式の住宅である。

正しいです。

「ヴィッラ・クゥクゥ」は、コンクリートによる自由な造形が特徴であるワンルーム形式の住宅です。色ガラスを嵌め込んだ小さな開口部やトップライト等、掘りの深い開口部を持ち、外部に対して閉じる「閉鎖性」を作り出しています。

選択肢4. 正面のない家−H(坂倉準三建築研究所、1962年)は、襖(ふすま)を開くことでワンルームとなる正方形平面に方形屋根を架け、傘の骨のように組まれた木材を内部に現した住宅である。

誤りです。

「正面のない家-H」は、敷地全体を建築化したコートハウスです。4つの中庭が配置されており、採光、通風、プライバシー、広がり感等を確保するため、敷地内は開口部が多いですが、外部からは内部環境を考慮して閉鎖的となっています。

設問は、「から傘の家」の説明文です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

住宅の作品名とその特徴に関する問題です。

選択肢1. 増沢邸[自邸](増沢洵、1952年)は、3間×3間の9坪の平面プランをもつ2階建ての計画であり、3坪の吹抜けに面して設けた南面大開口部の障子を通して、柔らかな光を室内に取り込んだ住宅である。

→正しいです。

増沢洵邸は、3間×3間の9坪の平面プランをもつ2階建ての計画であり、3坪の吹抜けに面して設けた南面大開口部の障子を通して、柔らかな光を室内に取り込んだ住宅です。

選択肢2. 斎藤助教授の家(清家清、1952年)は、テラス、廊下、居間が連続する開放的な平面に、移動畳等を配置し、場面に応じて空間を設える「舗設(ほせつ)」の概念を具現化した住宅である。

→正しいです。

斎藤助教授の家は、テラス、廊下、居間が連続する開放的な平面に、移動畳等を配置し、場面に応じて空間を設える「舗設」の概念を具現化した住宅です。

選択肢3. ヴィッラ・クゥクゥ(吉阪隆正、1957年)は、コンクリートの特性を生かした形態と彫りの深い開口をもち、外部に対して閉じることにより「閉鎖性」をつくり出したワンルーム形式の住宅である。

→正しいです。

ヴィッラ・クゥクゥは、コンクリートの特性を生かした形態と彫りの深い開口をもち、外部に対して閉じることにより「閉鎖性」をつくり出したワンルーム形式の住宅です。

選択肢4. 正面のない家−H(坂倉準三建築研究所、1962年)は、襖(ふすま)を開くことでワンルームとなる正方形平面に方形屋根を架け、傘の骨のように組まれた木材を内部に現した住宅である。

→誤りです。

正面のない家-Hは、敷地全体を壁(塀)によって囲い込み、四つに分かれた庭が各室に採光と広がりを与えているコートハウスです。

設問は「から傘の家」の記述です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。