一級建築士の過去問
令和4年(2022年)
学科1(計画) 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

建築積算に関する次の記述のうち、建築工事建築数量積算研究会「建築数量積算基準・同解説」に照らして、最も不適当なものはどれか。
  • 鉄骨材料の所要数量において、アンカーボルトについては設計数量に対する割増しは行わない。
  • 石材の主仕上げの所要数量において、1か所当たりの面積が0.1m2以下の開口部による石材の欠除については、原則として、ないものとして計測・計算する。
  • 防水層等の所要数量において、シート防水のシートの重ね代は、計測数量に5%の割増しをすることを標準とする。
  • 純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、建築積算に関する問題です。

用語や数値を正確に覚えることが、ポイントです。

選択肢1. 鉄骨材料の所要数量において、アンカーボルトについては設計数量に対する割増しは行わない。

正しいです。

鉄骨材料の所要数量で、アンカーボルトについては、設計数量に対する割増しを行いません。

選択肢2. 石材の主仕上げの所要数量において、1か所当たりの面積が0.1m2以下の開口部による石材の欠除については、原則として、ないものとして計測・計算する。

正しいです。

石材の主仕上げの所要数量について、1か所当たり0.1㎡以下の時の主仕上げの欠除は、原則行いません。

選択肢3. 防水層等の所要数量において、シート防水のシートの重ね代は、計測数量に5%の割増しをすることを標準とする。

誤りです。

防水材の所要数量で、シート防水などの重ね代については、計測の対象としません。

選択肢4. 純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものである。

正しいです。

工事費の構成における純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものです。

参考になった数25

02

この問題は「建築数量積算基準・同解説」に関する問題です。

選択肢1. 鉄骨材料の所要数量において、アンカーボルトについては設計数量に対する割増しは行わない。

適当です。

アンカーボルト類はロスが発生しないものとしています。

選択肢2. 石材の主仕上げの所要数量において、1か所当たりの面積が0.1m2以下の開口部による石材の欠除については、原則として、ないものとして計測・計算する。

適当です。

設問のとおりです。

選択肢3. 防水層等の所要数量において、シート防水のシートの重ね代は、計測数量に5%の割増しをすることを標準とする。

不適当です。

シート防水におけるシートの重ね代は、計測の対象としません

選択肢4. 純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものである。

適当です。

設問のとおりです。

まとめ

「建築数量積算基準・同解説」はWEB等で開示されていないため、過去問を中心に覚えておくようにしましょう。

参考になった数5

03

建築積算に関する問題です。

選択肢1. 鉄骨材料の所要数量において、アンカーボルトについては設計数量に対する割増しは行わない。

→正しいです。

鉄骨材料の所要数量において、アンカーボルトについては設計数量に対する割増しは行いません。

選択肢2. 石材の主仕上げの所要数量において、1か所当たりの面積が0.1m2以下の開口部による石材の欠除については、原則として、ないものとして計測・計算する。

→正しいです。

石材の主仕上げの所要数量において、1か所当たりの面積が0.1m2以下の開口部による石材の欠除については、原則として、ないものとして計測・計算します。

選択肢3. 防水層等の所要数量において、シート防水のシートの重ね代は、計測数量に5%の割増しをすることを標準とする。

→誤りです。

防水層等の所要数量において、シート防水のシートの重ね代は、計測数量には含みません。

選択肢4. 純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものである。

→正しいです。

純工事費は、直接工事費と共通仮設費を合わせたものです。

参考になった数3