一級建築士の過去問
令和4年(2022年)
学科1(計画) 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科1(計画) 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

建築のマネジメントに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 設計VEとは、ライフサイクルコストを考慮した経済性を追求しつつ、設計段階において施設の機能を検討・分析し、必要な機能を確実に達成することを目指す取り組みのことである。
  • 不動産分野におけるアセットマネジメントとは、不動産を取得する際に、適正な投資価値を算出するために、物件の将来の収支の正確な予測を行うことを目的とする多角的な調査のことである。
  • コストオン方式とは、一般に、建築主が専門工事業者を選定し工事費を決定したうえで、その工事費に元請の管理経費を加えて建築の元請会社に工事を発注する方式のことである。
  • PFI事業におけるSPCとは、ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFI事業以外の投資は行わず、PFIの契約期間が終了すれば解散する会社のことである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、建築生産(マネジメント)に関する問題です。

用語をしっかり覚えるように、繰り返し学習しましょう。

選択肢1. 設計VEとは、ライフサイクルコストを考慮した経済性を追求しつつ、設計段階において施設の機能を検討・分析し、必要な機能を確実に達成することを目指す取り組みのことである。

正しいです。

「設計VE」とは、経済性を追求しつつ、設計内容を多角的に分析し、発注者が求める建物の性能確保を目指す取り組みです。

選択肢2. 不動産分野におけるアセットマネジメントとは、不動産を取得する際に、適正な投資価値を算出するために、物件の将来の収支の正確な予測を行うことを目的とする多角的な調査のことである。

誤りです。

「アセットマネジメント」とは、不動産を所有する者の利益獲得のため、不動産業務を所有者の代行として管理する業務のことです。

設問は、「デューデリジェンス」の説明文です。

選択肢3. コストオン方式とは、一般に、建築主が専門工事業者を選定し工事費を決定したうえで、その工事費に元請の管理経費を加えて建築の元請会社に工事を発注する方式のことである。

正しいです。

「コストオン方式」とは、発注者が専門工事業者を選定、工事費を決定し、その上で元請の管理経費を加えて、元請け会社へ発注する方式のことです。

選択肢4. PFI事業におけるSPCとは、ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFI事業以外の投資は行わず、PFIの契約期間が終了すれば解散する会社のことである。

正しいです。

「SPC」とは、特定事業目的会社のことです。ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFIの契約期間が終了すると解散します。

参考になった数18

02

この問題は用語の知識を問う問題です。

選択肢1. 設計VEとは、ライフサイクルコストを考慮した経済性を追求しつつ、設計段階において施設の機能を検討・分析し、必要な機能を確実に達成することを目指す取り組みのことである。

正しいです。

設計VEコストを抑えつつ、建築の必要な機能を満たして費用対効果の向上を目指します。

選択肢2. 不動産分野におけるアセットマネジメントとは、不動産を取得する際に、適正な投資価値を算出するために、物件の将来の収支の正確な予測を行うことを目的とする多角的な調査のことである。

誤りです。

不動産分野におけるアセットマネジメントとは、投資用の不動産を所有者に代わり運用・保全などの管理を行うことをいいます。

設問は、不動産分野におけるデューデリジェンスの説明です。

選択肢3. コストオン方式とは、一般に、建築主が専門工事業者を選定し工事費を決定したうえで、その工事費に元請の管理経費を加えて建築の元請会社に工事を発注する方式のことである。

正しいです。

工事費など、建築主が直接専門工事業者とやりとりするため、工事費の透明化を図ることができます。

ただし、元請に一括発注するのに比べ、見積もり作業など建築主の負担は上がります

選択肢4. PFI事業におけるSPCとは、ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFI事業以外の投資は行わず、PFIの契約期間が終了すれば解散する会社のことである。

正しいです。

PFI事業(民間資金等活用事業)とは、民間の資金や技術力を活用し、設計から維持管理まで行う公共事業を実施する手法をいいます。SPCはその事業の特別目的会社のことで、事業の契約期間が終了すれば解散します。

まとめ

マネジメントは、用語の意味やその仕組みを理解しておく必要があります。

参考になった数8

03

建築のマネジメントに関する問題です。

選択肢1. 設計VEとは、ライフサイクルコストを考慮した経済性を追求しつつ、設計段階において施設の機能を検討・分析し、必要な機能を確実に達成することを目指す取り組みのことである。

→正しいです。

設計VEとは、ライフサイクルコストを考慮した経済性を追求しつつ、設計段階において施設の機能を検討・分析し、必要な機能を確実に達成することを目指す取り組みのことです。

選択肢2. 不動産分野におけるアセットマネジメントとは、不動産を取得する際に、適正な投資価値を算出するために、物件の将来の収支の正確な予測を行うことを目的とする多角的な調査のことである。

→誤りです。

アセットマネジメントとは、不動産を所有する者や投資家の不動産事業による利益獲得のため、テナント対応など一連の不動産業務を所有者の代行として管理する経営活動のことです。

設問の内容は、デューデリジェンスです。

選択肢3. コストオン方式とは、一般に、建築主が専門工事業者を選定し工事費を決定したうえで、その工事費に元請の管理経費を加えて建築の元請会社に工事を発注する方式のことである。

→正しいです。

コストオン方式とは、一般に、建築主が専門工事業者を選定し工事費を決定したうえで、その工事費に元請の管理経費を加えて建築の元請会社に工事を発注する方式のことです。

選択肢4. PFI事業におけるSPCとは、ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFI事業以外の投資は行わず、PFIの契約期間が終了すれば解散する会社のことである。

→正しいです。

PFI事業におけるSPCとは、ある特定の事業を実施することを目的として設立される会社で、PFI事業以外の投資は行わず、PFIの契約期間が終了すれば解散する会社のことです。

参考になった数4