一級建築士 過去問
令和4年(2022年)
問31 (学科2(環境・設備) 問11)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和4年(2022年) 問31(学科2(環境・設備) 問11) (訂正依頼・報告はこちら)

建築物とその空調負荷の一般的な特徴との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
  • 劇場:ピーク負荷が小さく、予冷・予熱の時間が短い傾向にある。
  • 百貨店:休日と平日、一日の午前と夕方の時間帯等によって負荷が大きく異なる傾向にある。
  • ビジネスホテル:ピーク負荷が夕方から夜間にかけて発生する傾向にある。
  • データセンター:外皮負荷や外気負荷より室内で発生する顕熱負荷のほうが大きい傾向にある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題は、空調負荷に関する問題です。

過去にあまり出題されていない形式ですが、建築物の特徴をイメージできれば解答できる問題ですので、しっかり復習しておきましょう。

選択肢1. 劇場:ピーク負荷が小さく、予冷・予熱の時間が短い傾向にある。

誤りです。

劇場は外壁面が大きいことから、ピーク負荷が大きく、予冷・予熱に時間がかかります。

選択肢2. 百貨店:休日と平日、一日の午前と夕方の時間帯等によって負荷が大きく異なる傾向にある。

正しいです。

百貨店は、休日と平日、一日の午前と夕方の時間帯で利用人数が異なるため、負荷も大きく異なります。

選択肢3. ビジネスホテル:ピーク負荷が夕方から夜間にかけて発生する傾向にある。

正しいです。

ビジネスホテルは、夕方から夜間にかけての利用が最大となるため、その時間帯でピーク負荷が発生する傾向にあります。

選択肢4. データセンター:外皮負荷や外気負荷より室内で発生する顕熱負荷のほうが大きい傾向にある。

正しいです。

データセンターは、インターネット用の装置が設置・運用されている建物のため、外皮負荷や外気負荷よりも、装置からの顕熱負荷のほうが、大きい傾向にあります。

参考になった数17

02

この問いは、空調負荷に関する問題です。

選択肢1. 劇場:ピーク負荷が小さく、予冷・予熱の時間が短い傾向にある。

誤りです。

大空間である劇場の空調負荷の特徴として、ピーク負荷が大きく、予冷・予熱の時間が長い傾向にあります。

 

選択肢2. 百貨店:休日と平日、一日の午前と夕方の時間帯等によって負荷が大きく異なる傾向にある。

正しいです。

百貨店(デパート)は、休日と平日、あるいは、一日のうち午前と夕方とでは、人員数の変動が大きく、それにともなって空調負荷の変動も大きい傾向にあります。

選択肢3. ビジネスホテル:ピーク負荷が夕方から夜間にかけて発生する傾向にある。

正しいです。

宿泊主体のビジネスホテルの空調負荷の特徴は、宿泊者が集中するチェックイン後の夕方から夜間にかけて、ピーク負荷が発生する傾向にあります。

選択肢4. データセンター:外皮負荷や外気負荷より室内で発生する顕熱負荷のほうが大きい傾向にある。

正しいです。

データセンターの空調負荷は、サーバー等装置発熱による顕熱負荷が大部分を占めます。建物外皮負荷および外気負荷よりも、室内で発生する顕熱負荷のほうが相対的に大きいです。

参考になった数2

03

この問題は空調負荷に関しての問題です。

建物の利用の様子をイメージし考えると良いです。

選択肢1. 劇場:ピーク負荷が小さく、予冷・予熱の時間が短い傾向にある。

誤りです。

劇場をイメージすると広々とした空間が思い浮かびます。

広い空間では空気が冷やされにくく、暖まりにくいのでピーク負荷は大きく、予冷・予熱の時間は長くなります。

選択肢2. 百貨店:休日と平日、一日の午前と夕方の時間帯等によって負荷が大きく異なる傾向にある。

正しいです。

百貨店が利用される様子を考えると平日より休日のほうが利用数が多く、

平日になると夕方の時間帯のほうが利用者が増えるなど利用者数に変動があり、空調に関しても変動が必要になります。

よって空調負荷が異なる傾向にあります。

選択肢3. ビジネスホテル:ピーク負荷が夕方から夜間にかけて発生する傾向にある。

正しいです。

ホテルの利用される時間帯について考えます。

一般的に夕方にチェックインし朝チェックアウトする形になるのでピーク負荷は夕方から夜間にかけて発生する傾向にあります。

選択肢4. データセンター:外皮負荷や外気負荷より室内で発生する顕熱負荷のほうが大きい傾向にある。

正しいです。

長時間パソコンなどの機器を使用していると機器が熱くなっていることがあると思います。

データセンターはコンピューターやデータ通信機器を運用する施設なので室内で上記のような潜熱負荷が多く発生します。

そのため外気負荷に比べ潜熱負荷のほうが大きい傾向にあります。

参考になった数1