過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科2(環境・設備) 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
水蓄熱式空調システムは、熱源機器の容量を小さくできるとともに、電力需要の平準化を図ることができる。
   2 .
送風機のエネルギー消費量は、同じ風量であれば、接続する長方形ダクトのアスペクト比(ダクト断面の短辺に対する長辺の比)を小さくするほど大きくなる。
   3 .
変風量単一ダクト方式は、VAVユニットを部屋ごと又はゾーンごとに設けることによって、個別の温度制御を行うことができる。
   4 .
空調機に再熱コイルを設置する場合は、冷房時の部分負荷時において、設定室温での室内の湿度上昇を防ぐことはできるが、エネルギー消費量は多くなる。
( 一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科2(環境・設備) 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

11

この問題は、空気調和設備に関する問題です。

見慣れない問題も多く出題される分野ですので、過去の出題頻度が多い設問は、必ず解答できるように学習しましょう。

選択肢1. 水蓄熱式空調システムは、熱源機器の容量を小さくできるとともに、電力需要の平準化を図ることができる。

正しいです。

水蓄熱式空調システムは、熱源機器を小さく抑えることが可能であると共に、夜間電力により運転させるため、電力需要の平準化も可能となります。

選択肢2. 送風機のエネルギー消費量は、同じ風量であれば、接続する長方形ダクトのアスペクト比(ダクト断面の短辺に対する長辺の比)を小さくするほど大きくなる。

誤りです。

送風機のエネルギー消費量は、ダクトの長方形アスペクト比を小さくするほど摩擦抵抗が減少するため、小さくなります。

選択肢3. 変風量単一ダクト方式は、VAVユニットを部屋ごと又はゾーンごとに設けることによって、個別の温度制御を行うことができる。

正しいです。

変風量(VAV)単一ダクト方式とは、冷暖房負荷に応じて、吹き出す風量を変えることにより、室温を調整する方式です。

部屋ごと、ゾーンごとに配置することにより、個別の温度制御、ゾーンの温度制御が可能となります。

選択肢4. 空調機に再熱コイルを設置する場合は、冷房時の部分負荷時において、設定室温での室内の湿度上昇を防ぐことはできるが、エネルギー消費量は多くなる。

正しいです。

再熱コイルは、室温が下がった際に再熱コイルにて加温すると、湿度を上げずに室温を上げることが可能です。しかし、エネルギー消費量は多くなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。