過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科2(環境・設備) 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
我が国におけるZEBに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
ZEBの定義には、『ZEB』、Nearly ZEB、ZEB Ready及びZEB Orientedがある。
   2 .
ZEBを実現するための省エネルギー技術のうち、搬送機器のインバータ制御やLED照明はパッシブ技術に含まれる。
   3 .
ZEBは、既存の建築物であっても、建築物の改修時に、外皮の断熱強化、設備の高効率化等を行うことによって実現可能である。
   4 .
ZEBを実現するためには、エネルギー消費量の削減が必須であり、再生可能エネルギーの導入のみでは不十分である。
( 一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科2(環境・設備) 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

7

この問題は「ZEB」に関する問題です。

近年、地球温暖化対策にて、エネルギー消費量を削減することが必要であり、ZEBの普及が求められています。

出題頻度が高くなっている内容ですので、しっかり理解するようにしましょう。

選択肢1. ZEBの定義には、『ZEB』、Nearly ZEB、ZEB Ready及びZEB Orientedがある。

正しいです。

ZEBの定義は、「ZEB」・「Nearly ZEB」・「ZEB Ready」・「ZEB Oriented」の4つに分類されます。

選択肢2. ZEBを実現するための省エネルギー技術のうち、搬送機器のインバータ制御やLED照明はパッシブ技術に含まれる。

誤りです。

パッシブ技術は、自然エネルギーを最大限に活用する技術です。

冷暖房機器や照明器具を効率的に組み合わせる技術は、アクティブ技術といいます。

選択肢3. ZEBは、既存の建築物であっても、建築物の改修時に、外皮の断熱強化、設備の高効率化等を行うことによって実現可能である。

正しいです。

ZEB化は、外皮の断熱強化、設備の高効率等を改修にて対応できれば、既存の建物でも実現可能です。

選択肢4. ZEBを実現するためには、エネルギー消費量の削減が必須であり、再生可能エネルギーの導入のみでは不十分である。

正しいです。

ZEBでは、自然エネルギーの利用と、高効率設備の導入により、建築物の年間のエネルギー消費量を削減することが必須となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。