一級建築士の過去問
令和4年(2022年)
学科5(施工) 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科5(施工) 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋コンクリート造建築物の施工計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、これを重点管理することが、工程管理上、重要である。
  • 工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の施工方法、品質目標と管理方針、重要管理事項等の大要を定めた、総合施工計画書を作成する。
  • 総合図は、一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成する。
  • 概成工期は、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

施工計画の用語を正しく理解しておきましょう。

選択肢1. ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、これを重点管理することが、工程管理上、重要である。

正しいです。

ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、こちらを重点管理することが重要です。

選択肢2. 工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の施工方法、品質目標と管理方針、重要管理事項等の大要を定めた、総合施工計画書を作成する。

正しいです。

工事施工者は、工事の着手に先立ち総合施工計画書を作成します。

選択肢3. 総合図は、一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成する。

こちらが誤りです。

総合図は、コンクリート躯体図作成前に作成します。

選択肢4. 概成工期は、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限である。

正しいです。

概成工期とは、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限のことを指します。

参考になった数16

02

施工計画の用語の意味を理解できているかを問う問題です。

選択肢1. ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、これを重点管理することが、工程管理上、重要である。

→正しいです。

フロートとは作業の余裕時間です。

トータルフロートは、全工程を遅らせること無く、任意の工程で取れる最大の余裕期間です。

そのため、ある工事段階でこのトータルフロートを全て使用すると、以降の工程の余裕は0となります。

このトータルフロートが最小となるパスをクリティカルパスといい、これを重点管理することが、工程管理上重要となります。

よく比較されるフリーフロートは、各工程で後続の作業に影響を与えないで取れる余裕期間を意味します。

選択肢2. 工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の施工方法、品質目標と管理方針、重要管理事項等の大要を定めた、総合施工計画書を作成する。

→正しいです。

総合施工計画書は、主に安全確保、品質確保、工期厳守のための、工事全体にかかわる計画書です。

例えば、総合仮設図、現場組織図や緊急時の連絡表、品質目標、管理の方針、重要管理事項などが含まれます。

着工前に作成し、公共工事など提出が求められる場合もあります。

作成者は工事施工者です。

具体的な施工手順などは工種別施工計画書として作成しますので、総合施工計画書とは異なります。

選択肢3. 総合図は、一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成する。

→誤りです。

総合図は、コンクリート躯体図の作成前に作成する必要があります。

総合図は、意匠、構造、電気、空調設備、給排水衛生設備など、各分野の工事すべての情報をまとめた図面のことをいい、これを作成することにより、納まりや配置の検討や、場合によっては設計段階で見えていなかった不具合を発見する場合もあります。

総合図を確認した上で、各躯体工事の施工図を作成することになりますので、着工後、早期作成・検討が必要です。

選択肢4. 概成工期は、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限である。

→正しいです。

建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限をいいます。

まとめ

施行計画にまつわる用語の意味を理解していれば解ける単元です。

解説をよく読み、知識を定着させましょう。

参考になった数6

03

この問題はRC造の施工計画に関する問題です。

用語が多い分野ですので、正しく理解するように繰り返し学習しましょう。

選択肢1. ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、これを重点管理することが、工程管理上、重要である。

正しいです。

ネットワーク工程表とは、作業の流れと工期を網目状の図で表すものです。

クリティカルパス(トータルフロートが最小のパス)を重点的に管理することが最も重要です。

選択肢2. 工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の施工方法、品質目標と管理方針、重要管理事項等の大要を定めた、総合施工計画書を作成する。

正しいです。

工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合施工計画書を作成する必要があります。

総合施工計画書とは、仮設を含めた工事の全般的な進め方、品質目標、管理方針等の大要を定めた総合的な計画書です。

選択肢3. 総合図は、一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成する。

誤りです。

総合図とは、意匠、構造、設備等の分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したものです。

工事や施工図の手戻りをなくす等、品質確保を目的に工事初期段階にて作成する図面です。

選択肢4. 概成工期は、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限である。

正しいです。

既成工期とは、施設の総合試運転調整を行う上で、支障のない状態にまで、関連工事を含めた各工事を完了させる期限です。

参考になった数5