過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和4年(2022年) 学科5(施工) 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地盤調査に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
ボーリングにおいて、地表面付近の孔壁が崩壊する「おそれ」があったので、ドライブパイプを0.5〜1.5m程度打ち込み、孔壁を保護した。
   2 .
ボーリングにおいて、孔内に地下水が認められたので、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定した。
   3 .
標準貫入試験の本打ちにおいて、打撃回数が50回、累計貫入量が30cmであったので、N値を30とした。
   4 .
標準貫入試験の結果から得られたN値により、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定した。
( 一級建築士試験 令和4年(2022年) 学科5(施工) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9

ボーリング調査の内容を理解しておきましょう。

選択肢1. ボーリングにおいて、地表面付近の孔壁が崩壊する「おそれ」があったので、ドライブパイプを0.5〜1.5m程度打ち込み、孔壁を保護した。

正しいです。

設問文通りの対応をします。

選択肢2. ボーリングにおいて、孔内に地下水が認められたので、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定した。

正しいです。

孔内に地下水が認められた場合は、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定します。

選択肢3. 標準貫入試験の本打ちにおいて、打撃回数が50回、累計貫入量が30cmであったので、N値を30とした。

こちらが誤りです。

N値とは、土の締まり具合や強度を求める基準となる数値を指します。

設問の場合はN値は50になります。

選択肢4. 標準貫入試験の結果から得られたN値により、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定した。

正しいです。

標準貫入試験の結果から得られたN値により、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定します。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

地盤調査に関する問題です。

選択肢1. ボーリングにおいて、地表面付近の孔壁が崩壊する「おそれ」があったので、ドライブパイプを0.5〜1.5m程度打ち込み、孔壁を保護した。

→正しいです。

ボーリングにおいて、地表面付近の孔壁が崩壊する「おそれ」がある場合は、ドライブパイプ(ケーシング:鋼管)を0.5〜1.5m程度打ち込み、孔壁を保護します。

選択肢2. ボーリングにおいて、孔内に地下水が認められたので、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定した。

→正しいです。

ボーリングにおいて、掘削中、孔内に地下水が認められたときに水位測定をする場合、孔内水位は常水面とは一致しにくいです。

長時間放置し、水位が安定してから測定します。

選択肢3. 標準貫入試験の本打ちにおいて、打撃回数が50回、累計貫入量が30cmであったので、N値を30とした。

→誤りです。

N値は、地盤の強さを表す値ですが、標準貫入試験の本打ちにおいては、打撃回数のことをいいます。

ですのでこの場合、N値は50です。

選択肢4. 標準貫入試験の結果から得られたN値により、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定した。

→正しいです。

標準貫入試験の結果から得られたN値により推定される主要項目として、砂質地盤の場合は相対密度、内部摩擦角、変形係数等が挙げられます。

粘性土の場合は、硬軟の程度が挙げられます。

まとめ

地盤調査試験の図などを確認しながら学ぶことをお勧めします。

3

この問題は、地盤調査に関する問題です。

試験方法の特徴を理解することがポイントです。

選択肢1. ボーリングにおいて、地表面付近の孔壁が崩壊する「おそれ」があったので、ドライブパイプを0.5〜1.5m程度打ち込み、孔壁を保護した。

正しいです。

ボーリングにおいて、孔壁が崩壊する恐れがある場合は、ドライブパイプを0.5m~1.5m程度打ち込み、孔壁を保護します。

選択肢2. ボーリングにおいて、孔内に地下水が認められたので、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定した。

正しいです。

ボーリングにおいて、孔内に地下水が認められた場合は、長時間放置し、水位が安定した後に、孔内水位を測定します。

選択肢3. 標準貫入試験の本打ちにおいて、打撃回数が50回、累計貫入量が30cmであったので、N値を30とした。

誤りです。

N値とは、地盤の状態や締まり具合、強度を推定するための基準となる数値であり、標準貫入試験においては貫入に要した打撃回数の値となります。

打撃回数が50回、累計貫入量が30cmの場合は、N値は50となります。

選択肢4. 標準貫入試験の結果から得られたN値により、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定した。

正しいです。

標準貫入試験のN値から、砂質地盤の相対密度や内部摩擦角を推定することができます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。