一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問45 (学科3(法規) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和6年(2024年) 問45(学科3(法規) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

イ~ニの記述について、建築基準法上、正しいもののみの組合せは、次のうちどれか。

イ.劇場における昇降機機械室用階段の蹴上げ及び踏面の寸法は、それぞれ23cm及び15cmとすることができる。
ロ.高等学校における職員室には、採光のための窓その他の開口部を設けなければならない。
ハ.住宅の居室で地階に設けるものは、所定の基準によりからぼりに面する一定の開口部を設け、かつ、居室内の湿度を調節する設備を設けなければならない。
ニ.準工業地域内の有料老人ホームの入所者の使用する寝室(天窓を有しないもの)で、外側に幅1mの縁側(ぬれ縁を除く。)を有する開口部(道に面しないもの)の採光補正係数は、水平距離が6mであり、かつ、採光関係比率が0.24である場合においては、0.7とする。
  • イとロ
  • イとニ
  • ロとハ
  • ハとニ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正しいものの組み合わせです。

 

問題文をしっかり読む癖をつけましょう。

 

イ.正しいです。蹴上23cm踏面15cmにできます。

 

ロ.誤りです。学校で採光が必要なのは教室だけです。

 

ハ.誤りです。からぼりか湿度を調整する設備を設ければよいです。

 

二.正しいです。準工業地域の居室の算定地は0.24×8-1=0.92で1未満なので、0.7

選択肢1. イとロ

誤りです。

選択肢2. イとニ

正しいです。

選択肢3. ロとハ

誤りです。

選択肢4. ハとニ

誤りです。

参考になった数3