一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問72 (学科4(構造) 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和6年(2024年) 問72(学科4(構造) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

図のような梁において、梁のヒンジであるB点に鉛直力Pが作用したとき、A点、C点の鉛直反力RA、RCの絶対値の比として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、梁は、曲げ剛性がAB間でEI、BC間で2EIの弾性部材とし、自重は無視する。
問題文の画像
  • 1:1
  • 2:1
  • 4:1
  • 8:1

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

B点にヒンジがあるのでそこで左右が分かれているとして考えます。

 

片持ちの先端にPがかかっている時のたわみδ=Pl^3/3EI

 

B点においてたわみδは左右で同じなので、左右のたわみの式を=で作成します。

 

PabL^3/3EI=Pbc(2l)^3/3*2EI

 

Pab=4Pbc

 

Ra=Pab,Rb=Pbc

 

Ra:Rb=4:1

選択肢1. 1:1

誤りです。

選択肢2. 2:1

誤りです。

選択肢3. 4:1

正しいです。

選択肢4. 8:1

誤りです。

参考になった数3