一級建築士 過去問
令和6年(2024年)
問74 (学科4(構造) 問4)
問題文
図のような筋かいを有する骨組に水平荷重180kNが作用したとき、筋かいBCの引張力Tは100kNであった。このとき、柱ABの柱頭A点における曲げモーメントの絶対値として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、B点はピン支持、D点は固定支持とし、梁ACは剛体とする。また、柱ABと柱CDは等質等断面で伸縮はないものとし、全ての部材の自重は無視する。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和6年(2024年) 問74(学科4(構造) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
図のような筋かいを有する骨組に水平荷重180kNが作用したとき、筋かいBCの引張力Tは100kNであった。このとき、柱ABの柱頭A点における曲げモーメントの絶対値として、正しいものは、次のうちどれか。ただし、B点はピン支持、D点は固定支持とし、梁ACは剛体とする。また、柱ABと柱CDは等質等断面で伸縮はないものとし、全ての部材の自重は無視する。

- 60kN・m
- 120kN・m
- 180kN・m
- 240kN・m
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
斜材にかかる力をX,Y方向に分解する。
長さより3:4:5の関係を利用する。
Tx=80
Q=δK
K=3EI/h^3(一端ピン、下端固定)
K=12EI/h^3(両端固定)
Qab:Qcd=Kab:Kbc
=1:4
Qab=1/1+4×100=20
Q=M/l
20=M/3
M=60
正しいです。
誤りです。
誤りです。
誤りです。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
令和6年(2024年) 問題一覧
次の問題(問75)へ