2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
土木 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 土木 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のアスファルト舗装における締固めの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 初転圧は、ロードローラへの混合物の付着防止のため、ローラに少量の水を散布する。
- 仕上げ転圧は、平坦性をよくするためタンピングローラを用いる。
- 二次転圧は、一般にタイヤローラで行うが、振動ローラを用いることもある。
- 初転圧は、横断勾配の低い方から高い方向へ一定の速度で転圧する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
アスファルト舗装は、雨水などの侵入を防ぐためにまず継目転圧にて表層の継目を密着させ、次に初転圧に移ります。
初転圧は一般的に10~12tのロードローラを時速2~6km/hの速度で1往復(2回)行います。転圧作業の前にはローラに混合物の付着防止のため少量の水を散布します。
2)適当ではありません。
仕上げ転圧にはタイヤローラかロードローラを用いて1往復(2回転圧)し、路面を全体的に平坦に仕上げるようにします。
タンピングローラはロックフィルダムなどの盛土を締め固めるために使用する車両で、突起を備えたローラにて通行跡に規則的な陥没が発生するので舗装転圧には不適切です。
3)適当です。
二次転圧は初転圧を終えてから、タイヤローラまたは振動ローラを使用して行います。
タイヤローラは8~20tのもので時速6~15km、振動ローラは6~10tのもので時速3~8kmを目安に転圧していきます。
二次転圧後に仕上げ転圧を一往復して舗装表面温度が50℃以下になったら交通解放となります。
4)適当です。
初転圧時のローラは、アスファルトフィニッシャ側に駆動輪を向け、勾配の低い所から高い所へと向かって一定速度で幅寄せしながら転圧します。
初転圧時のアスファルト混合物の温度は110~140℃の高い温度の状態で行い、変形やクラックが起こらないように配慮します。
参考になった数61
この解説の修正を提案する
02
初転圧はアスファルト混合物が110~140℃の時に行います。
2〇
仕上げ転圧はタイヤローラで行われます。タンピングローラは初期転圧で使われます。
3×
二次転圧は、ゴムのタイヤを持った8~20tのタイヤローラや6~10tの振動ローラを使います。
4×
初転圧は、ロードローラの転圧速度は2~3km/hとし、アスファルトフィニッシャ側に駆動輪を向け、勾配の低い方から等速で転圧します。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
03
正解は 2 です。
仕上げ転圧にタンピングローラーは使用しません。タイヤローラーなどでおこないます。
その他の選択肢は下記の通りです。
1.混合物付着防止のためローラに少量の水を散布します。
3.二次転圧は、一般にタイヤローラで行うが、振動ローラを用いることもあります。
4.横断勾配の低い方から高い方向へ一定の速度で転圧するのが原則です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
平成29年度(前期)問題一覧
次の問題(問21)へ