2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
土木 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 土木 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道(在来線)の営業線及びこれに近接した工事に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 営業線に近接した重機械による作業は、列車の近接から通過の完了まで十分注意して行う。
- 重機械の運転者は、重機械安全運転の講習会修了証の写しを添えて、監督員などの承認を得る。
- 信号区間のときは、バール・スパナ・スチールテープなどの金属による短絡(ショート)を防止する。
- 列車見張員は、信号炎管・合図灯・呼笛・時計・時刻表・緊急連絡表を携帯しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
営業線の近接作業において、列車が通過する際の振動や風圧により作業員の身に危険や不安が及ぶときは、列車が近接し通過が完了するまでの間は作業を一時中止し退避させる事が義務付けられています。
作業を続行させる事は命を危険に晒すことになり、重大な違反となるので間違いです。
2)適当です。
工事用重機械及び自動車を取り扱う運転者は、その資格ごとに開催される講習会を受講し、それを修了した場合に交付される講習会修了証は写しを必要書類と共に監督員へ提出し、承認を得る必要があります。
3)適当です。
信号区間のレール及びその付近は、軌道回路と呼ばれる列車を検知する電気装置が設置されています。そのためバールなどの金属製の道具や金具、また鉄筋やコンベックスなどの伝導体は左右接触することにより短絡事故を引き起こす可能性があるため、取り扱いには十分配慮が必要です。
4)適当です。
列車見張員を必要とする場合は、作業開始前に鉄道事業者が指定する資格を有する者を配置し、所定の保安設備を設置する事が義務付けられています。
主な装備は携帯型列車接近警報装置や信号炎管、信号旗、列車ダイヤ、時計、緊急連絡表、呼笛などです。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
正解は 1 です。
列車の近接から通過の完了までは、作業を中止しなければなりません。
その他の選択肢は下記の通りです。
2.重機械の運転者は、重機械安全運転の講習会修了証の写しを添えて、監督員などの承認を得てから作業します。
3.信号区間のときは金属によるショートを防止します。
4.列車見張員は、信号炎管・合図灯・呼笛・時計・時刻表・緊急連絡表を携帯しなければなりません。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
列車の通過中は機械の作業は必ず中断させます。
2×
重機械の運転は鉄道重機械運転者講習会に参加する必要があります。
3×
金属によるショートが起こると、鉄道の安全な運航を妨げます。
4×
列車見張り人とは、工事中に接近する車両を見張る人です
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
平成29年度(前期)問題一覧
次の問題(問29)へ