2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(後期)
土木 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問23 (訂正依頼・報告はこちら)

ダムの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • コンクリートダムにおける基礎処理工のグラウチングは、コンソリデーショングラウチングとカーテングラウチングを行う。
  • 転流工は、ダム本体工事を確実にまた容易に施工するため、工事期間中の河川の流れを迂回させるものである。
  • ダム工事は、一般に大規模で長期間にわたるため、工事に必要な設備、機械を十分に把握し、安全で合理的な工事を進めなければならない。
  • 中央コア型ロックフィルダムは、一般に堤体の中央部に透水性の高い材料を用い、上流及び下流部にそれぞれ遮水性の高い材料を用いて盛り立てる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当です。
コンクリートダムの着岩部分の基礎を処理する目的として、コンソリデーショングラウチングとカーテングラウチングを施します。
コンソリデーショングラウチングは断層や破砕帯など不均一な変形が生じる可能性がある部分の補強とフィルダム洪水吐きの岩着部分の遮水性を改良します。
カーテングラウチングは基礎岩盤やリム部分の地盤の浸透路長が短い部分や貯水池外への水みちを発生させる可能性がある高透水部部分を対象に遮水性を改良します。

2)適当です。
転流工は、ダム本体工事を乾燥した状態で行えるように、工事期間中は河川の流れを変更、迂回させる工事です。
ダム本体を施工する前に建設されるもので、河川の水を導くための上流仮締切や仮排水路、下流仮締切などの仮設構造物の総称です。

3)適当です。
ダム工事は、本体工事の前に、工事用の道路や付替道路を建設し、転流工や仮設備を完了させてから初めて着手できるもので、大規模で長期間を要します。
工事場所も市街地より離れた山々の奥地であることが多いので、設備や機械、さらには人員調整にライフラインなどの準備は余裕をもって、安全と合理性をもって工事を進める必要があります。

4)適当ではありません。
中央コア型ロックフィルダムは、中央部分の水の浸透を防ぐために、堤体の中央部(コア)は遮水ゾーンと呼び、遮水性の高い材料を用いて施工します。
そして中央部を挟んだ上流及び下流部には透水性材料を盛り立てます。

参考になった数37

02

1.適当です
コンソリデーショングラウチングは、基礎岩盤の改良を目的とし、カーテングラウチングは、浸透水を遮水する目的があります。

2.適当です
転流工には、上流仮締切や仮排水路、下流仮締切などによって構成されます。

3.適当です
ダム工事には、大量の資材・人員が必要となるため、安全管理が重要となります。

4.適当ではありません
中央コア型ロックフィルダムは、中央部に遮水部を設けます。その中央部には遮水性の高い粘土質の材料を配置します。

参考になった数7

03

1)適当です。
セメントやモルタルを充填し、空隙などを埋めることをグラウチングといいます。コンソリデーショングラウチングは、基礎岩盤の強度や遮水性を高めるなどの目的で、地表から比較的浅い範囲(5~10m)に行うものです。カーテングラウチングは、遮水性を高め、貯水池からの漏水を防ぐなどの目的で、基礎岩盤にグラウトカーテンを形成するもので、全種類のダムで行われる基礎処理工です。

2)適当です。
上流仮締切り、仮排水路、下流仮締切りなど、本体施工に先立って建設される仮設構造物の事です。

3)適当です。
ダム工事は規模等にもよりますが、予備調査から完成までおよそ10~20年かかります。

4)適当ではありません。
堤体の中央部には遮水性の高い粘土質の材料を、上流及び下流には半透水性・透水性の砂礫や岩石などを用いて盛り立てます。

参考になった数4