2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

道路のアスファルト舗装における路床に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 盛土路床の1層の敷均し厚さは、仕上り厚で20cm以下を目安とする。
  • 切土路床の場合は、表面から30cm程度以内にある木根や転石などを取り除いて仕上げる。
  • 構築路床は、交通荷重を支持する層として適切な支持力と変形抵抗性が求められる。
  • 路床の安定処理は、原則として中央プラントで行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)正解です。
上記の通り、盛土路床の一層の仕上がり厚は20cmです。
2)正解です。
上記の通り、切土路床の場合木根や転石は除去して整地します。
3)正解です。
上記の通り、構築路床は交通荷重を支持する層として適切な支持力と変形抵抗性が求められます。
4)誤りです。
路床の安定処理は現場にて施工します。

参考になった数33

02

正解は「4」です。
中央プラントで行うのは生コンの生産になります。
石灰安定処理路盤材の混合は、路上混合方式によります。

1.正しいです。
盛土路床の1層の敷き均し厚さを、仕上がり厚さは20cm以下を目安とします。

2.正しいです。
切土路床は、表面から30cm程度以内に木根、転石、
その他路床の均一性を著しく損なうものがある場合には、取り除いて仕上げます。

3.正しいです。
路床は、想定する交通荷重を設定した後、
適切な支持力と変形抵抗性を持つ路床にする必要があります。

参考になった数13

03


盛土路床は、道路表面より1m下から道路表面までの部分になります。

不純物を除去するために、表面より30㎝程度の土砂を取り除きます。

道路の設計は、用途や交通量に応じて行います。
4〇
路床の安定処理は下地となる路床を改善する処理のことで、軟弱なものを添加剤等を入れて良い状態にしたりするもので、現場で実施されます。

参考になった数10