2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

ケーソン式混成堤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • ケーソンの底面が据付け面に近づいたら、注水を一時止め、潜水士によって正確な位置を決めたのち、ふたたび注水して正しく据え付ける。
  • ケーソンの中詰め後は、波により中詰め材が洗い流されないように、ケーソンにふたとなるコンクリートを打設する。
  • ケーソン据付け直後は、ケーソンの内部が水張り状態で重量が大きく安定しているので、できるだけ遅く中詰めを行う。
  • ケーソンは、波浪や風などの影響でえい航直後の据付けが困難な場合には、波浪のない安定した時期まで沈設して仮置きする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「3」です。
ケーソンの据え付け後は、できるだけ早く中詰を行う必要があります。

1.正しいです。
均等に注水しゆっくり沈めていき、
設置位置の微調整をした後、再度注水して土台上にケーソンを設置します。

2.正しいです。
ケーソンの中に均等に砕石を詰めたら、
コンクリートミキサー船を利用してコンクリートの蓋を施工します。

4.正しいです。
仮置きする場合、ケーソン内に注水して沈設し、仮置きをします。

参考になった数28

02

1)正解です。
上記の通りの施工で問題ありません。
2)正解です。
上記の通りの施工で問題ありません。
3)誤りです。
出来るだけ早く中詰めを行います。
4)正解です。
上記の通りの施工で問題ありません。

参考になった数7

03

正解は3
ケーソン据付け直後は,ケーソンの内部が水張り状態で重量が大きく安定しているので,できるだけ遅く中詰めを行います。
ケーソン式混成提の長所は
・水深の大きい箇所、比較的軟弱な地盤にも適します。
・捨石部と直立部の高さを調節して、経済的な構成にすることができます。
・堤体を透過する波が少ないです。
短所は
・洗堀が起こりやすい
・施工法と施工設備が多様になります。

参考になった数6