2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問31

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問31 (訂正依頼・報告はこちら)

下水道管きょの剛性管の施工における「地盤の土質区分」と「基礎工の種類」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
  • [地盤の土質区分]非常にゆるいシルト及び有機質土    [基礎工の種類]はしご胴木基礎
  • [地盤の土質区分]シルト及び有機質土          [基礎工の種類]コンクリート基礎
  • [地盤の土質区分]硬質粘土、礫混じり土及び礫混じり砂  [基礎工の種類]鉄筋コンクリート基礎
  • [地盤の土質区分]砂、ローム及び砂質粘土        [基礎工の種類]まくら木基礎

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

下水道管の基礎工は以下のように、土質に対応した基礎を選定する必要があります。

・硬質土粘土や礫混じり土及び礫混じり砂、砂、ローム等
 砂基礎・コンクリート基礎・砕石基礎・まくら木基礎

・シルトや有機質土
 砂基礎・砕石基礎・はしご胴木基礎・コンクリート基礎

・非常にゆるいシルトや有機質土
 はしご胴木基礎、鳥居基礎、鉄筋コンクリート基礎
 
以上から、

1. → 適当です。不同沈下の起こりやすい非常にゆるい土質の場合、管路方向に2本の胴木を並べてその上にまくら木を垂直方向に固定して管を支えるはしご胴木基礎が選定対象になります。

2. →適当です。比較的ゆるい土質になりますので管の底部をコンクリートで巻きたてるコンクリート基礎が選定対象になります。

3. →間違いです。鉄筋コンクリート基礎は、非常にゆるい土質の場合に選定されます。

4. →適当です。比較的硬い土質になりますので、管の両端に太鼓落としを並べてクサビで固定するまくら木基礎が選定対象になります。

参考になった数38

02

正解は 3 です。
鉄筋コンクリート基礎は、軟弱な土質の場合に選定されます。

その他の選択肢は下記の通りです。

1.非常にゆるいシルト及び有機質土=はしご胴木基礎
の組み合わせは適当です。

2.シルト及び有機質土=コンクリート基礎=の組み合わせは適当です。

4.砂、ローム及び砂質粘土=まくら木基礎の組み合わせは適当です。

参考になった数11

03

正解は3
硬質粘土,礫混じり土及び礫混じり砂のような硬質土の場合は砂・砕石基礎でもいいですが、重量のある剛性管ならコンクリート基礎で十分です。
剛性管の場合は硬質土及び普通土は砂基礎、砕石基礎、コンクリート基礎となり、軟弱土の場合ははしご胴木基礎、コンクリート基礎、砕石基礎となります。超軟弱土の時は、はしご胴木基礎、鳥居基礎、鉄筋コンクリート基礎を使用します。

参考になった数8