2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
土木 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01


杭工は、杭を不動地盤まで挿入することによって、曲げ抵抗力などを大きくして、地すべり土塊の滑動力に対し、直接抵抗する工法です。

シャフト工は、地理的な条件により杭工の打設機械等が搬入できない場合や大口径ボーリングに伴う地下への送水によって地すべりを助長させる恐れがある場合などに採用されます。

排土工を行う際は、上方斜面の潜在的な地すべりを誘発する可能性がないか十分検討する必要があります。
4〇
集水井工は、集水用の井戸を掘削する工法で、排水はポンプではなく自然排水によって行われます。

参考になった数37

02

正解は4です。

1.→ 適当です。杭工は、地滑り防止のため鋼管などの杭を斜面に建込み、杭の剛性で斜面の安定性を高めます。

2.→ 適当です。シャフト工は、大口径の井筒(縦井戸)を地すべり斜面に設置し、鉄筋コンクリートを充てんして、シャフト(場所打ち杭)にします。

3.→ 適当です。排土工は、地すべり頭部に存在する不安定な土塊を排除し、土塊の滑動力を減少させます。

4.→ 適当ではありません。集水井工は、地滑り地帯の湧水を効率的に集めるため、地盤に井筒(縦井戸)を設置し、その中から横方向山側に水を集めるためのボーリング、横方向谷側に排水のためのボーリングを行います。原則として自然排水により排水を行います。

参考になった数13

03

正解は 4 です。
ポンプにより排水を行うものではなく自然排水となります。

その他の選択肢は下記の通りです。

1.杭工は構造物によりせん断抵抗を付与し安定を図ります。

2.シャフト工とは、大口径の井筒を地すべり斜面に設置し、鉄筋コンクリートを充てんして、シャフト(杭)とするものです。

3.排土工は、地すべり頭部に存在する不安定な土塊を排除し土塊の滑動力を減少させます。

参考になった数5