2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
土木 問20

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 土木 問20 (訂正依頼・報告はこちら)

道路のアスファルト舗装の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 転圧終了後の交通開放は、舗装表面の温度が一般に70℃以下になってから行う。
  • 敷均し時の混合物の温度は、一般に110℃を下回らないようにする。
  • 二次転圧は、一般に8〜20tのタイヤローラで行うが、振動ローラを用いることもある。
  • タックコートの散布量は、一般に0.3〜0.6ℓ/m2が標準である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当ではありません。
転圧終了後、交通開放時には舗装表面温度は50℃以下とされます。(気温5℃以下の寒冷期は若干高めでも良い)
70℃は二次転圧終了時の温度(70℃~90℃)とされています。

2)適当です。
敷均し時の混合物の温度は、粘度にもよりますが一般に110℃を下回らないようにします。
この温度を下回るとアスファルト内の間げき率が高くなります。

3)適当です。
二次転圧は、8〜20tのタイヤローラを用いて時速2~6km、または6~10tの振動ローラを用いて時速3~8kmで行います。

4)適当です。
タックコートは路盤や基層表面などに安定処理として瀝青(れきせい)材料を均一散布することです。
散布量は一般に0.3〜0.6Ⅼ/㎡が標準とされます。

参考になった数24

02

1〇
アスファルト舗装の50度以下になってから解放します

1次転圧の温度は110~140度です

2次転圧には8~20tのタイヤローラ又は6~10tの振動ローラを用います。

タックコートとは表層と下層、中間層、基層の接着や継ぎ目部や構造物の付着をよくするものです。

参考になった数7

03

1)適当ではありません。
交通開放は50℃以下になってからです。舗装の施工は温度管理が重要で、初転圧時110~140℃、二次転圧終了時70~90℃となるように施工します。

2)適当です。
敷き均しには人力施工と機械施工がありますが、現在はアスファルトフィニッシャによる機械施工がほとんどです。110℃を下回らないように、均一な厚さに敷均します。

3)適当です。
二次転圧に6~10tの振動ローラを用いることもあります。振動ローラはタイヤローラより少ない転圧回数で所定の締固めが得られますが、作業速度が速すぎると締固め効果が減少し、平坦な仕上がりを期待できなくなります。適切な速度で作業することが重要です。

4)適当です。
タックコート用の瀝青材料としては、アスファルト乳剤(PK-4)などが用いられます。散布後は異物が付着しないようにし、水分がなくなったらなるべく早く表層などを舗装します。

参考になった数5