過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(前期) 土木 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川堤防に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
施工した河川堤防の法面は、一般に総芝や筋芝などの芝付けを行って保護する。
   2 .
堤防の拡築工事を行う場合の腹付けは、旧堤防の表法面に行うことが一般的である。
   3 .
河川堤防は、上流から下流に向かって右手側を右岸という。
   4 .
河川堤防の工事において基礎地盤が軟弱な場合は、緩速載荷工法や地盤改良などを行う。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

21
正解は「2」です。


1.正しいです。
河川堤防の法面は、法面保護工を行います。
保護工としては、植生工または構造物工があり、
植生工では種子散布工もしくは張芝工が一般的です。

2.間違いです。
旧堤防を利用し堤防の拡築をする場合、
地すべりを防ぐため法面を段切り(掘削によって作る小段)し、
腹付けを堤防の裏法に行います。

3.正しいです。
河川は、上流から下流に向かって見た方向を基準とします。
そのため、河川の断面図は上流から下流を見た断面を表します。
そして、上流から下流に向かって右手側を右岸とします。


4.正しいです。
軟弱地盤の上では、施工に配慮が必要です。
地盤改良を行うか、急速に盛土を行う必要がある場合は、
緩速施工(基礎地盤が滑り破壊を起こさない程度の厚さで徐々に盛土をしていく)か
急速施工(サンドドレーン工法などを用いる)がある。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
1)適当です。
芝付けによる法面の保護は、降雨や流水等による浸食を防ぐほか、環境保全や良好な景観を維持する目的もあります。

2)適当ではありません。
腹付けは、旧堤防の裏法面に行うことが一般的です。またその際は、既設堤防との接合を高めるために段切りを行います。

3)適当です。
同じように左手側は左岸といいます。河川の横断図は、上流から下流を見たものとして作成されます。

4)適当です。
緩速載荷工法とは、直接地盤の改良を行うのではなく、ゆっくり時間をかけて盛土荷重をかけ圧密を促進させるものです。工期に余裕があり、かつ土質調査で安全性を確認することができる場合に採用されます。他の地盤改良工法と併用されることもあります。

4

法面を保護することで、洗堀を防ぎます。
2〇
旧堤拡築工事は、かさ上げと腹付けを同時に行うことが多いです。腹付けは一般に旧堤防の裏法面に行います。

川の流れる方向から右手が右岸になります。

緩速載荷工法は直接的な地盤改良はせずに時間をかけてゆっくりと盛土を行う工法です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。