2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(前期)
土木 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のアスファルト舗装における路床、路盤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 盛土路床では、1層の敷均し厚さを仕上り厚さで40 cm以下とする。
- 切土路床では、土中の木根、転石などを取り除く範囲を表面から30 cm程度以内とする。
- 粒状路盤材料を使用した下層路盤では、1層の敷均し厚さを仕上り厚さで20 cm以下とする。
- 路上混合方式の安定処理工を使用した下層路盤では、1層の仕上り厚さを15〜30 cmとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「1」です。
1.間違いです。
盛土路床の1層の敷き均し厚さを、仕上がり厚さは20cm以下を目安とします。
2.正しいです。
切土路床は、表面から30cm程度以内に木根、転石、
その他路床の均一性を著しく損なうものがある場合には、取り除いて仕上げます。
3.正しいです。
粒状路盤は、材料分離に注意しながら均一に敷き均し、
1層の仕上がり厚さは20cm以下を標準として施工します。
粒状路盤材が乾燥しすぎている場合は、適宜散水し、
最適含水比付近でロードローラとタイヤローラを用い締固めします。
4.正しいです。
路上混合方式により石灰安定処理路盤材の混合が終わった後、
モータグレーダ等で粗均しを行い二種類以上の舗装用ローラで転圧すると効果的です。
また、横方向の施工目地は、前日の施工端部を乱してから新たに施工します。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
盛土路床では、1層の敷均し厚さを仕上がり厚さで20㎝以下と規定されています。
2×
表面から30㎝程度を取り除くことを表土除去と言います。
3×
一般に施工現場近くで経済的に入手できる、クラッシャランなどのことを粒状路盤材料と言います。
4×
路上混合方式は材料の混合をロードスタビライザ等を使用して現場で行う工法です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1層の敷均し厚さは、仕上がり厚さで20㎝以下とします。
2)適当です。
表面から30㎝程度以内の木根や転石等、路床の均一性を損なうものがある場合は取り除きます。
3)適当です。
モーターグレーダやブルトーザ等で敷均し、1層の仕上がり厚は20㎝以下が標準とされています。
4)適当です。
路上混合方式の安定処理は、セメントや石灰等の安定材が飛散しないように注意して施工しなければなりません。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
令和元年度(前期)問題一覧
次の問題(問20)へ