2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

砂防えん堤に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 本えん堤の袖は、土石などの流下による衝撃に対して強固な構造とする。
  • 水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。
  • 副えん堤は、本えん堤の基礎地盤の洗掘及び下流河床低下の防止のために設ける。
  • 水たたきは、本えん堤を落下した流水による洗掘を防止するために設ける。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。」です。

選択肢1. 本えん堤の袖は、土石などの流下による衝撃に対して強固な構造とする。

適当です。

本えん堤の袖は,洪水時には越水させないために水を通すえん堤の中央より天端を高くして左右に施工されます。

そのため洪水時には大きな岩石や樹木が流れてくる事を考慮し、それらの衝撃に耐えられるように強固な構造とします。

選択肢2. 水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。

適当ではありません。

水通しは,施工後の砂防えん堤における放水路です。流水による堰堤下流部の洗堀に考慮し、水通し幅は最小限でも3mとしてできる限り広くし、下流に土石や流木の衝撃に耐えつつ越流させないようにします。

施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とするのは水通しではなく水抜き暗渠で、工事完了後は流出土砂の調整に使用されたりします。

選択肢3. 副えん堤は、本えん堤の基礎地盤の洗掘及び下流河床低下の防止のために設ける。

適当です。

副えん堤は,前庭保護工のひとつとして、本えん堤の基礎の洗堀や下流の河床低下を防止するために設けられます。

本えん堤からの越流水の減勢のために下流側に水叩きを挟んで設置され、もし副えん堤を設置し無い場合は水叩きの下流先端部を垂直に施工します。

選択肢4. 水たたきは、本えん堤を落下した流水による洗掘を防止するために設ける。

適当です。

水たたきは、砂防えん堤の下流部分の河床が洗堀されるのを防止するとともに、水流を抑えてえん堤基礎の安定及び両岸の崩壊防止の役割も担います。

例外として、下流部の河床などが強固な硬岩で亀裂が少なかったり、両岸の崩壊や洗堀に支障が想定されない場合は設置されない場合もあります。

参考になった数27

02

正解は「水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。」です。

選択肢1. 本えん堤の袖は、土石などの流下による衝撃に対して強固な構造とする。

×

本えん堤の袖は、洪水を越流させないようにするため、両岸に向かって上り勾配とします。

選択肢2. 水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。

本えん堤の水通しは、逆台形断面とし、本えん堤を越流する流量に対して十分な大きさとします。水抜きは施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とします。

選択肢3. 副えん堤は、本えん堤の基礎地盤の洗掘及び下流河床低下の防止のために設ける。

×

砂防えん堤の施工は、一般に最初に本えん堤の基礎部を施工し、次に副えん堤を施工します。

選択肢4. 水たたきは、本えん堤を落下した流水による洗掘を防止するために設ける。

×

水たたきは、本堰堤の前面にあり副堰堤と本堤邸の間に配置されています。

参考になった数9

03

正解は「水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。」です。

選択肢1. 本えん堤の袖は、土石などの流下による衝撃に対して強固な構造とする。

正しいです。

水通し天端まで計画堆砂勾配で堆砂した状態を考え、

土石流流体力及び土石流衝撃力を考慮した構造にします。

選択肢2. 水通しは、施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を軽減させる構造とする。

水通しは、砂防堰堤の放水路です。

水通し幅は、原則3m以上とされます。

施工中の流水の切換えや本えん堤にかかる水圧を

軽減させる構造は、水抜き暗渠が担う機能です。

選択肢3. 副えん堤は、本えん堤の基礎地盤の洗掘及び下流河床低下の防止のために設ける。

正しいです。

前庭保護工に含まれる部位であり、

本堤の下流の適当な位置に設け、

本副堤間の堆砂と水クッション(水褥池)によって

落水の衝撃力を吸収緩和させ、

洗掘を防止するためのものです。

選択肢4. 水たたきは、本えん堤を落下した流水による洗掘を防止するために設ける。

正しいです。

前庭保護工に含まれる部位であり、

基礎地盤が良好でない場合、

下流法先の洗掘防止し、本堤を保護するためのものです

参考になった数6