2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問47 (訂正依頼・報告はこちら)
施工計画に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 環境保全計画は、法規に基づく規制基準に適合するように計画することが主な内容である。
- 事前調査は、契約条件・設計図書を検討し、現地調査が主な内容である。
- 調達計画は、労務計画、資材計画、安全衛生計画が主な内容である。
- 品質管理計画は、設計図書に基づく規格値内に収まるよう計画することが主な内容である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
調達計画は、労務計画、資材管理計画、機械調達・使用計画および輸送計画になります。
安全衛生計画は、現場運営計画の安全管理計画になりますので間違いです。
現場運営計画では、安全管理計画の他に、施工管理、原価管理、環境保全計画があります。
1.正しいです。
環境保全計画では、建設工事に伴う振動対策技術指針
・関係法令・仕様書などの規定を守り、検討を行います。
騒音・振動・粉塵・水質汚濁・臭気・大気汚染・土壌汚染・地盤沈下対策等があります。
2.正しいです。
事前調査では、設計図書や仕様書などの契約条件の検討や、現場条件の検討を行います。
4.正しいです。
品質管理計画では、品質管理計画表(品質管理項目、
品質管理基準、品質管理方法)の作成を行います
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
環境保全計画とは、騒音規制法や振動規制法などの法令を遵守するように計画します。
2×
事前調査は、設計図や仕様書とお現場の整合性の調査や施工条件、周辺環境の確認を行い、スムーズに施工するために行うものです。
3〇
調達計画に、安全衛生計画は含まれません。
4×
品質管理計画は、設計図書や示方書に定められた品質をどう確保するかを検討し計画します
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
1)適当です
環境保全計画とは、工事を実施する前に周辺環境や近隣住民への影響を予測考慮し施工計画に組み込み環境へ配慮する計画で、騒音規制法や振動規制法などの法令に違反せず適合するようにします。
主に騒音や振動、大気や水質の汚染などの公害問題、建設機械が乗り込む事により交通渋滞を考慮した交通問題、その他作業にあたる人員の行動や物資配置が近隣住宅に悪影響を与えないかなど、あらゆる方面から予測し前もって問題を回避するようにします。
2)適当です
施工計画を立案するにあたり、事前調査は工事の目的を工期内に完了させるために必要な手順や工法を決定するために必要なものです。
現地踏査により周辺環境を把握し、工事の目的に最適な工法や建設機械などの契約条件など諸条件を発注者と考慮し設計図書の内容を精査します。
3)適当ではありません
調達計画は本工事や仮設工事の計画を基に機械や資材、下請負など外注の計画を行うものです。事前調査から基本計画を立てた後、詳細計画として機械や資材、労務などの調達計画を立案し精査します。
安全衛生計画は調達計画とは別途、安全衛生管理計画として関係法令に基づき安全衛生管理体制を整備します。
4)適当です
品質管理計画は各材料や現場の土、水などの品質を把握するために試験方法や測定方法を決定し、各材料の品質を管理し工事の際の規格値を参照できるようにするものです。
例として盛土材料は土の締固め試験、路盤材料はふるい分け試験などで、それぞれが基準値に収まるよう工種ごとに作業目的に合った試験項目と試験結果を成績表などにまとめて管理します。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
令和元年度(後期)問題一覧
次の問題(問48)へ