2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問51

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問51 (訂正依頼・報告はこちら)

下図のネットワーク式工程表に示す工事のクリティカルパスとなる日数は、次のうちどれか。
ただし、図中のイベント間の A 〜 G は作業内容、数字は作業日数を表す。
問題文の画像
  • 21 日
  • 22 日
  • 23 日
  • 24 日

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2
クリティカルパスはA→C→E→G、3+7+8+4=22日となります。
クリティカルパスとは、前の工程が終わらないと次の工程が始められないという関係に従って進んだ時に、最も長くなる工程のことです。

参考になった数8

02

1)不正解です

日数が21日になったということは、工程①から②→③に進むうえで7日必要なところを6日で、または工程③から④→⑤へ進むうえで8日必要なところを7日で計算し、

A(3日)+B(6日)+E(8日)+G(4日)=21日

または

A(3日)+C(7日)+DまたはF(7日)+G(4日)=21日

と加算されたと推測されます。

破線は実質所要時間がゼロなので、①→②→③の工程は7日、③→④→⑤の工程は8日となります。

2)正解です

日数が22日は正解となります。

工程①から②→③に進む日数は7日、工程③から④→⑤へ進む日数は8日となり、

A(3日)+C(7日)+E(8日)+G(4日)=22日

と加算していきます。

B(6日)の作業はC(7日)の作業の間に終了し、DとF(7日)の作業はE(8日)の作業の間に終了します。

3)不正解です

このネットワーク式工程表ではどのルートを通っても日数が23日にはなりません。

よってこの23日という解答は間違いです。

4)不正解です

このネットワーク式工程表ではどのルートを通っても日数が24日にはなりません。

よってこの24日という解答は間違いです。

参考になった数3

03

正解は「2」です。
クリティカルパスとは、プロフェクトを進めるに当たり、
遅延の影響があった場合、全体に影響が生じる作業経路のことです。
今回のクリティカルパスは、
ACEGのルートなので、3+7+8+4=22日となります。

参考になった数2