2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問58

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問58 (訂正依頼・報告はこちら)

盛土の締固めの品質に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 最もよく締まる含水比は、最大乾燥密度が得られる含水比で施工含水比である。
  • 締固めの品質規定方式は、盛土の締固め度などを規定する方法である。
  • 締固めの工法規定方式は、使用する締固め機械の機種や締固め回数などを規定する方法である。
  • 締固めの目的は、土の空気間げきを少なくし吸水による膨張を小さくし、土を安定した状態にすることである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「1」です。
最もよく締まる状態の含水比を、最適含水比といいます。

2.正しいです。
品質規定方式は、乾燥密度規定、空気間隙率または飽和度規定、強度特性規定の3つがあります。

3.正しいです。
工法規定方式は、締固め機種や回数の規定、巻厚等の施工法の規定があります。

4.正しいです。
締固めの目的は、以下の3つがあります。
①密度を高めて、水の侵入による軟化・膨張を防ぐこと
②盛土の安定・支持力の増大を図ること。
③盛土完成後の圧縮沈下を小さくすること。

参考になった数17

02

1)適当ではありません

盛土では乾燥密度が最も高い状態の土が一番強固に締め固まるため、その状態の含水比となるよう土を調整し、またこの場合の含水比は最適含水比と呼ばれます。

施工含水比とは、主に上下水道や道路工事などによく採用されるもので、掘削した汚泥にコンクリートがらやセメントなどを混入し再利用するためのものです。最低含水比よりわずかに乾燥密度が低いように調整して施工します。

2)適当です

品質規定方式とは、盛土の締固めのついてどの程度のエネルギーを与えれば良いかを規定する方法のひとつです。

基準試験の最大乾燥密度、最適含水比から規定したり、空気間げき率や飽和度を施工含水比で規定する方法、土の強度や変形特性を規定する方法があります。

この他には工法規定方式と呼ばれる規定方法があります。

3)適当です

工法規定方式は、締固め機械の種類や締固め回数などを規定することで一定の品質を確保する方法です。

前もって現場締固め試験を行った上で盛土が一定以上の性質を確保できるか確認できた状態で、土質が岩塊や玉石などの粒径が比較的大きい材料が混じった状態の盛土の質や含水比がほぼ変化しない現場の場合に採用されます。

4)適当です

締固めの目的は、盛土などの安定のために土中の空気の間げきを少なくしつつ透水性を減少させ、降雨などの水の侵入や浸透による軟化や膨張を防ぐものです。

また、必要な強度特性を持たせ法面を安定させることにより、完成後の圧縮沈下による変形や崩壊などの事故を防ぐ目的もあります。

参考になった数4

03

1〇
最もよく締まる含水比は最適含水比で、乾燥密度の最も高い含水比のことを言います。

品質規定方式とは、盛土に必要な品質を仕様書に明示し,締固めの方法については施工者にゆだねる方式です。

工法規定方式は、盛土の締固めに使用する機械、締固め回数などの工法について仕様書に記載する工法です。

締固めとは、叩いたり突いたりすることで間げきを少なくし密実にすることです。

参考になった数4