過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(後期) 鋼構造物塗装 問65

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鋼橋の防食法に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
   1 .
環境改善による防食は、鋼材周辺から腐食促進因子を排除するなどして、鋼材を腐食しない環境条件下に置く方法である。
   2 .
耐食性材料の使用による防食は、鋼材の腐食を完全に停止させる合金元素を添加して改質した耐食性鋼材を使用する方法である。
   3 .
被覆による防食は、鋼材に非金属被覆や金属被覆を施して腐食原因となる環境と接触することによって腐食を防止する方法である。
   4 .
電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくし、腐食電流の回路を形成させない方法である。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 鋼構造物塗装 問65 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9

環境改善による防食には、構造の改善で水などを排除したり、除湿で湿度を一定値以下に保つ方法などがあります。

耐食性材料による防食は、腐食速度を低下させる合金元素を添加して緻密なさび層を形成する方法があります。

被覆による防食は、鋼材を水などから遮断する方法で、非金属被覆には塗装が、金属被覆には亜鉛めっきや金属溶射などがあります。

4〇

電気防食は、鋼材に電流を流して表面の電位差をなくして腐食電流の回路を形成させない方法です。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解は4です。

環境改善による防食には、構造の改善で水などを排除したり、
除湿で湿度を一定値以下に保つ方法があります。
よって1は不適当です。

耐食性材料による防食は、腐食速度を低下させる合金元素を添加して
緻密なさび層を形成する方法があります。
完全に停止させることはできないため、
2は不適当となります。

被覆による防食は、鋼材を水などから遮断する方法で、
非金属被覆には塗装が、金属被覆には亜鉛めっきや金属溶射などがあります。
接触を防ぐ方法なので、3は不適当です。

電気防食は金属に電気を流すことで、
金属表面に酸化還元反応が起こり、電子をイオン化して脱落させることで、
腐食の起こらない防食電位に変化させて腐食を防ぐ工法です。
よって4は適当です。

1

1)適当ではありません

環境改善による防食は、使用する鋼材本体から腐食因子を排除する方法により、鋼橋を腐食しない環境下に置く方法です。

主に構造の改善によって水や酸素等を排除する排除する方法と、除湿によって強制的に湿度を一定値以下に保つ方法などがあります。

2)適当ではありません

耐食性材料による防食は、使用する鋼材の腐食速度を低下させる合金元素を添加することにより腐食に耐性を持たせます。

普通鋼材に適量の銅やリンなどを添加し、表面に綿密な保護性さび層を発生させて鋼材表面を保護し、腐食速度が普通鋼材よりも低下します。

3)適当ではありません

被覆による防食は、鋼材を腐食の原因となる水や酸素から遮断することにより腐食を防止する方法です。

主に塗装による非金属被覆と、亜鉛めっきや金属溶射などを施して鋼材に金属を被覆させる金属被覆とがあります。

4)適当です

電気防食とは海水や海底土を通して直流電流を鋼構造物へ流し込み、海中や海底に沈めた鋼材表面に電流を流して電位差を無くすことで腐食電流の回路を形成させない工法です。

海中の鋼ケーソンや鋼管杭、矢板など、均一な加工では防食の機能を維持できない場合に採用されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。