2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
鋼構造物塗装 問74
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 鋼構造物塗装 問74 (訂正依頼・報告はこちら)
塗替え塗装作業に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 塗替え塗装作業では、素地調整によって発生した細かいさびやダスト、あるいは浮き上がっている塗膜を塗り込まないように注意する。
- はけ塗りでは、塗膜厚が薄くならないように塗り付け、くぼみ部分と周辺の塗膜とに著しい段差が生じている場合は、周辺塗膜のエッジ部分をエアーハンマーで段差を目立たなくする。
- 塗替え塗装では、塗膜性能を十分に発揮させるため周辺に塗料ミストが飛散しないように十分な養生をして、極力はけ塗り塗装を行う。
- 塗替え塗装では、素地調整が終了したその日のうちに必ず下塗り塗装から上塗り塗装まで行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1)適当です
塗替え塗装作業では、塗装前に塗膜を除去や除せい処理などの素地調整を施した部分は周辺よりもくぼみ状態となり塗料が付着しにくい状態となっています。
仕上がりの塗膜の仕上がりに影響するため、細かいさびやダストなど、また浮き上がった塗膜を塗り込まないように配慮します。
2)適当ではありません
塗替えでのはけ塗りでは塗膜厚が薄くならないように塗り付け、またくぼみ部分と周辺の塗膜に段差が生じている場合は周辺塗膜のエッジ部分にサンドペーパー処理を施し段差を解消します。
エアーハンマーは器具先端のたがねを塗膜にたたきつけるように除せいするものなので、さらに段差が広がる可能性があるためこの場合は使用できません。
3)適当ではありません
塗替え塗装では塗膜性能を十分に発揮させるために、現場塗装においても極力スプレー塗装を行うことが望ましいとされています。スプレー塗装の際には周囲にミスト状の塗料が飛散しないように養生をしっかりと施します。
はけ塗りは塗膜に段差やムラが発生する可能性があるため、あまり推奨できません。
4)適当ではありません
塗替え塗装では素地調整終了後は必ず同日中に下塗りまたは補修塗りを行います。もし同日中に作業が終了できなかった場合は、翌日改めて素地調整から始めて塗装を行います。
塗り重ねは前工程の塗膜が十分に乾燥してから行うため、中塗り塗装や上塗り塗装は下塗り後1日以上待ってから順次施工していきます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
1は適当です。
素地調整とは、塗装する前に素地の表面の不純物を除去して
素地を平滑にする工程のことを言います。
くぼみ部分は厚塗りを行い、段差をなくします。
よってエアーハンマーを使用することはありませんので、
2は不適切です。
はけ塗りは職人の技術レベルに大きく依存するため、
技術レベルの差が小さいスプレー塗装によって品質の確保を行います。
よって3は不適切です。
時間を空けると不純物が付着する可能性が高くなるため、
素地調整後は速やかに下塗り塗装など1層目の塗装までを行います。
よって4は不適切です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
素地調整とは、塗装する前に素地の表面の不純物を除去して素地を平滑にする工程です。
2×
くぼみ部分は厚塗りを行うことで段差をなくします。
3×
はけ塗りは職人の技術レベルに影響されるため、スプレーで塗装し品質の確保を行います。
4×
素地調整後は速やかに下塗り塗装を行います。時間を空けると不純物が付着する可能性が高くなるためです
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
令和元年度(後期)問題一覧
次の問題(問75)へ