過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和2年度(後期) 土木 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
   1 .
排水トンネル工は、地すべり規模が小さい場合に用いられる工法である。
   2 .
横ボーリング工は、地下水の排除を目的とした工法で、抑止工に区分される工法である。
   3 .
シャフト工は、大口径の井筒を山留めとして掘り下げ、鉄筋コンクリートを充てんして、シャフト(杭)とする工法である。
   4 .
排土工は、土塊の滑動力を減少させることを目的に、地すべり脚部の不安定土塊を排除する工法である。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 土木 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

29
1)排水トンネル工は、すべり面より深い安定地盤内に排水トンネルを設置し、連結させた集水ボーリングで地下水を集めて排出する工法です。地すべりの規模や移動層厚が大きい場合に用いられます。
よって、適当ではありません。

2)抑制工=地形や地下水位を変化させ、原因を取り除くことで地すべり運動を止める又は緩和させます。
  抑止工=構造物を設けて抵抗力を加えることで、地すべり面を固定させます。
横ボーリング工は、水平よりやや上向きにボーリングを掘り、地下水を排出するもので、抑制工に区分される工法です。
よって、適当ではありません。

3)シャフト工は、大口径の鉄筋コンクリート場所打ち杭です。
よって、適当です。

4)排土工は、地すべり頭部の荷重を除去することで土塊の滑動力を減少させる工法です。
よって、適当ではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は「3」です。
シャフト工は、鉄筋コンクリートの縦杭を安定した地層まで挿入することで、
地盤を安定させる工法です。抑止工の一つとなります。

1.間違いです。
排水トンネル工は、地すべり規模が大きく、
集水井工や横ボーリング工では効果が見られない場合に検討します。


2.間違いです。
横ボーリング工は、横方向にボーリングし、地下水を排除する事により、
間隙水圧や含水比の低下を行い地すべり抑制を行います。
そのため、抑制工となります。

4.間違いです。
排土工は、地すべり層の上部の土砂を排除する(土砂の荷重を除去)
することで、滑動力を低減させることを目的とした抑制工です。

4

1.✕

排水トンネル工は地すべり規模が大きい場合や地すべりの移動層厚が大きい場合などで、集水井工や横ボーリング工のみでは効果が得難い場合に用いられます。よって不適当です。

2.✕

横ボーリング工は地下水を排除することを目的とした横向きのボーリング工で、抑制工に区分されます。よって不適当です。

3.〇

シャフト工とは、鉄筋コンクリートの縦杭(シャフト;Φ250~620cm)を不動地盤まで挿入することで、大きな削孔機械を使用せず、数基の場所打ち杭で抵抗させるもので、抑止工に区分されます。

4.✕

排土工は、土塊の滑動力を減少させることを目的に、地すべり頭部の不安定土塊を排除する工法です。よって不適当です。

【参考】

抑制工:横ボーリング工、集水井工、排水トンネル工、排土工、抑え盛土工

抑止工:杭工、シャフト工、アンカー工

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。