2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
鋼構造物塗装 問74

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 鋼構造物塗装 問74 (訂正依頼・報告はこちら)

塗替え塗装の素地調整に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 素地調整程度1種は、ブラスト法によるもので素地調整の効果は最も優れているが、周辺を粉塵などで汚さないように養生などを十分に行う。
  • 素地調整程度2種は、手工具のみで塗膜及びさびを全面除去して鋼材面を露出させるが、作業時間が長く費用も高くなるので実用的でない。
  • 素地調整程度3種は、活膜部分の劣化塗膜やさびを除去して鋼材面を露出させ、その他の死膜部分は粉化物や付着物を除去するが、死膜部分の発生比率により作業時間が大きく異なる。
  • 素地調整程度4種は、除せい作業を必要とせず清掃のみを行うが、塗膜の防せい効果を良好に維持するには素地調整程度4種が適用できる程度で塗替えを行うことが望ましい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正
正しい文面です。
2.誤
素地調整程度2種は
ディスクサンダーなどの動力工具や手工具を使って錆や汚れを除去します。
3.誤
素地調整程度3種は
活膜を残し、死膜を除去します。
4.誤
素地調整程度4種は
全体的にダメージが少ない場合で軽く目荒らしをする程度であるが
作業自体は2種、3種と同様に動力工具や手工具を使用して除せい作業をおこないます。

参考になった数8

02

素地調整とは、鋼材の塗装面に塗装に備えた表面処理のことで、塗装面のさびや粉化物、ごみなどの不純物を除去する作業のことです。

この処理を怠ると塗膜の剥がれや浮きなどの塗膜不良の原因となるため、素地調整は塗装工事において重要な作業になります。

選択肢1. 素地調整程度1種は、ブラスト法によるもので素地調整の効果は最も優れているが、周辺を粉塵などで汚さないように養生などを十分に行う。

適当です

素地調整程度1種はブラスト法によるもので、さびや旧塗膜を全て除去して鋼材表面を露出させるものです。ブラスト法は粒子状の無数の研磨剤を鋼材表面に投射し衝突させて、表面を粗化、研削、研掃などを行い鋼材面の塗膜を完全に取り除き、サンドブラスト、ブロワブラスト、ショットブラストなどがあります。

周辺を粉じんなどで汚すことのないよう、養生などを十分に行います。

選択肢2. 素地調整程度2種は、手工具のみで塗膜及びさびを全面除去して鋼材面を露出させるが、作業時間が長く費用も高くなるので実用的でない。

適当ではありません

素地調整程度2種はディスクサンダーやワイヤホイルなどの動力工具と手工具との併用により、旧塗膜とさびを除去し鋼材面を露出させることです。ただしさび面積30%以下で旧塗膜B,b塗装系の場合はジンクリッチプライマーやジンクリッチペイントを残して他塗装を除去します。

この作業はさびが多少残ったり作業時間も長く費用も高くなるため実用的ではありません。

手工具のみの作業ではなく動力工具も使用するため、この解は適当ではありません。

選択肢3. 素地調整程度3種は、活膜部分の劣化塗膜やさびを除去して鋼材面を露出させ、その他の死膜部分は粉化物や付着物を除去するが、死膜部分の発生比率により作業時間が大きく異なる。

適当ではありません

素地調整程度3種はさびや割れ、剥がれなどにより塗膜の防せい効果が失われた死膜部分についてそれをさびとともに除去し、鋼材面を露出させます。そして他の塗膜が無事な活膜部分は表面の粉化物や付着物を除去して活膜全体を軽く面粗しするものです。

この作業では死膜部分の発生比率により作業時間及び費用が大きく異なるため、3段階に作業を分割し判定します。

この解は活膜を除去し死膜は不純物を取り除くとあるので、適当ではありません。

選択肢4. 素地調整程度4種は、除せい作業を必要とせず清掃のみを行うが、塗膜の防せい効果を良好に維持するには素地調整程度4種が適用できる程度で塗替えを行うことが望ましい。

適当ではありません

素地調整程度4種は、塗膜に死膜の存在が認められず、防せい作業を必要とせずに面粗しや清掃を行うのみの程度の場合のものです。

塗膜の防せい効果の良好性を続行させるためには、素地調整程度4種が適用できる程度の劣化状態で塗替えを行うことが望ましいとされています。

まとめ

素地調整程度は鋼材に発生したさびの面積割合により区分けされます。

1種はさび発生面積の大小を問わず、2種はさびは面積30%、3種は15~30%が3種A、5~15%が3種B、5%以下が3種Cとなります。4種はさびが認められず、表面を水洗いや拭き取りなどで完了となり、塗替え後は素地調整程度4種の状態を保持するようにします。

参考になった数3

03

正解は「1」です。

素地調整程度1種は、ブラスト法を用いるため、道路橋など大きな構造物に対してのみ行います。

サビや汚れが落ちるので防食効果は抜群ですが、粉塵が飛び散ったり、騒音が大きいなど周辺への影響が大きく、作業者の防護も必要となり、注意が必要です。

2.間違いです。

動力工具や手工具を使ってサビや汚れを除去します。

職人による手作業のため、大規模な構造物の場合は

作業時間がかかり費用もかかるため実用的ではないとされています。

3.間違いです。

活膜部分は残します。サビが発生している面やひび割れたり脹れたりしている

旧塗膜を除去します。

4.間違いです。

全体的に損傷が少なく、以上をきたしている塗布面が5%以下のケースで、

汚れを落とし、軽く目荒らしすることが主な作業となります。

作業自体は、2種、3種と同様となります。

参考になった数0