2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
鋼構造物塗装 問76

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 鋼構造物塗装 問76 (訂正依頼・報告はこちら)

塗装の塗重ねに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 塗装間隔は、塗料の種類によって適切な乾燥時間が異なるため、作業前に施工条件チェックシートを確認する。
  • 未乾燥の塗膜に塗り重ねた場合は、塗装直後の外観に異常がなくても後日、はく離などの欠陥を発生する。
  • やむを得ず塗装間隔が超過した場合は、付着力の確認を行ったうえで、ディスクグラインダによる目粗しを行って付着性を確保する方法がある。
  • 硬化しすぎた塗膜に塗り重ねた場合は、上塗り塗料の付着力が得られず層間はく離を生じることがある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正
正しい文面です。
2.正
正しい文面です。
3.誤
ディスクグラインダでは削りすぎてしまうので
サンドペーパーなどで目粗しをおこなうのが適切です。
4.正
正しい文面です。

参考になった数9

02

鋼材塗装は通常防食下地を施したあと、下塗り、中塗り、上塗りの順序で施工していきます。塗重ねは各塗料によって塗装方法や乾燥時間や可使時間が設定されているので、それらを十分に踏まえて取り扱います。

選択肢1. 塗装間隔は、塗料の種類によって適切な乾燥時間が異なるため、作業前に施工条件チェックシートを確認する。

適当です

塗装を塗り重ねる場合の塗装間隔は、付着性を高め良好な塗膜を得るために重要な要素となるため、塗料ごとに定められた間隔を守る必要があります。

施工前には各塗料に提示されているチェックシートを確認し、可使時間など作業にあたる者に十分に周知させる必要があります。

選択肢2. 未乾燥の塗膜に塗り重ねた場合は、塗装直後の外観に異常がなくても後日、はく離などの欠陥を発生する。

適当です

塗装間隔が設定されたものより短く施工した場合、下層の未乾燥塗膜は塗り重ねた塗料の溶剤により膨張し、しわなどが生じやすくなります。

また、下層が未乾燥な状態で次層の塗装を進めると、下層の塗装の乾燥が阻害されたり下層の溶剤蒸発により上層塗膜に泡や膨れ、はく離などの欠陥が生じる原因となります。

選択肢3. やむを得ず塗装間隔が超過した場合は、付着力の確認を行ったうえで、ディスクグラインダによる目粗しを行って付着性を確保する方法がある。

適当ではありません

上層の塗装との密着性を高めるため、やむを得ず塗装間隔が超過した場合はサンドペーパーによる目粗しを行い、付着性を確保する方法を取ります。

ディスクグラインダは表面を滑らかにするため、よりはく離性が高まってしまうため推奨できません。よってこの解は適当ではありません。

選択肢4. 硬化しすぎた塗膜に塗り重ねた場合は、上塗り塗料の付着力が得られず層間はく離を生じることがある。

適当です

塗装間隔が長いと下層塗膜の乾燥時間が進行し、上に塗り重ねる塗料との密着性が低下し後日層間はく離などが生じやすくなります。

また、はく離は高湿度下での作業より下層塗膜表面結露が生じたりした場合も原因となることがあります。

まとめ

サンドペーパーとディスクグラインダはともに鋼材表面を削り取るものですが、ディスクグラインダは鋼材表面が平滑になり、サンドペーパーは鋼材表面が粗くなります。

参考になった数1

03

正解は「3」です。

ディスクグラインダだと過剰のため、

サンドペーパーなどで目粗しを行います。

1.正しいです。

文面通り、正しいです。

乾燥時間を必ず守る必要があるため、注意が必要です。

2.正しいです。

文面通り、正しいです。

未乾燥のまま塗り重ねた場合、欠陥が発生します。

4. 正しいです。

文面通り、正しいです。

付着力を回復させる等対策を行い、

そのまま上塗り塗料を塗らないようにします。

参考になった数1