過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和3年度(後期) 土木 問18

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
横ボーリング工は、地下水の排除のため、帯水層に向けてボーリングを行う工法である。
   2 .
地すべり防止工では、抑止工、抑制工の順に施工するのが一般的である。
   3 .
杭工は、鋼管等の杭を地すべり斜面等に挿入して、斜面の安定を高める工法である。
   4 .
地すべり防止工では、抑止工だけの施工は避けるのが一般的である。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問18 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

18

1.正しいです。

横ボーリング工は集水した地下水を自然流下で排除するようボーリングを行います。

2.誤りです。

地すべり防止には、抑制工で地すべり運動を軽減させてから、抑止工で停止させます。

3.正しいです。

杭工を行うことで、せん断抵抗力や曲げ抵抗力の向上を見込めます。

4.正しいです。

地すべり防止工は地すべり運動中、原則抑止工は用いません。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

当設問は、砂防えん堤に関する設問です。

選択肢1. 横ボーリング工は、地下水の排除のため、帯水層に向けてボーリングを行う工法である。

正しいです。

地下水を排除することで、すべり面の間隙水圧の低減

および含水比を低下させる工法です。

選択肢2. 地すべり防止工では、抑止工、抑制工の順に施工するのが一般的である。

間違いです。

地すべり防止対策としては、抑制工、抑止工の順に行います。

選択肢3. 杭工は、鋼管等の杭を地すべり斜面等に挿入して、斜面の安定を高める工法である。

正しいです。

杭工は、鉛直に削孔した大口径のボーリング孔に、

鋼管などの杭をすべり面より深く挿入し、

抵抗力を向上させます。

選択肢4. 地すべり防止工では、抑止工だけの施工は避けるのが一般的である。

正しいです。

地すべりの抑制を行い、抑止する工法を施工する必要があります。

まとめ

地すべり防止工の設問はよく出題されます。

しっかりと押さえましょう。

4

1.適当です。地すべりの要因となっている地下水の排除のため施工する横向きのボーリングです。

2.適当ではありません。地下水排除等の抑制工で地すべり運動を停止又は緩和させたあと、押さえ盛土などの抑止工を導入します。

3.適当です。鋼管やH鋼などを地すべり面に挿入し、充填グラウトで地盤に密着させて、すべり力に抵抗する工法です。

4.適当です。まずは抑制工により地すべりの要因を排除または緩和させたあとに、抑止工を施工するのが一般的です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。