2級土木施工管理技術の過去問
令和4年度(前期)
土木1 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度(前期) 土木1 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

既製杭の中掘り杭工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 地盤の掘削は、一般に既製杭の内部をアースオーガで掘削する。
  • 先端処理方法は、セメントミルク噴出攪拌方式とハンマで打ち込む最終打撃方式等がある。
  • 杭の支持力は、一般に打込み工法に比べて、大きな支持力が得られる。
  • 掘削中は、先端地盤の緩みを最小限に抑えるため、過大な先掘りを行わない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.〇

  • アースオーガを回転させ地盤を掘削します。掘削した土砂は杭頭部から排土しながら杭を打設します。

2.〇

上記の他に、所定の支持層に杭を根入後スライム処理を行い、トレミー管を用いて杭先端部にコンクリートを打設するコンクリート打設方式があります。

3.✕

中掘り杭工法は打込み工法に比べ、低騒音・低振動であること、近接構造物に与える影響が小さいなどの長所がありますが、打込み工法よりも支持力は低下します。

4.〇

中堀工法はアースオーガによる掘削と圧入または打撃を同時に行うことにより、杭を打設する工法です。杭先端の支持力に影響を与えるため、過大な先掘りを行ってはいけません。

参考になった数74

02

杭打ちの工法は、工法名と使用機材、孔壁保護剤がポイントになります。

選択肢1. 地盤の掘削は、一般に既製杭の内部をアースオーガで掘削する。

鋼製などの既製杭の内部をアースオーガで掘削・排土していく工法となるのでこの記述は適当です。

選択肢2. 先端処理方法は、セメントミルク噴出攪拌方式とハンマで打ち込む最終打撃方式等がある。

一般的な中堀工法では所定の支持層に到達後は、根固め用のセメントミルクを注入します。

最終打撃方式では、杭頭部を油圧ハンマー等で打撃し支持力を発現させます。

この記述は適当です。

選択肢3. 杭の支持力は、一般に打込み工法に比べて、大きな支持力が得られる。

排土せずに行う打ち込み工法の方が高い支持力を得られます。

よってこの記述は不適当です。

選択肢4. 掘削中は、先端地盤の緩みを最小限に抑えるため、過大な先掘りを行わない。

杭基礎施工便覧にて、掘削中は,過大な先行掘りを行ってはならないことが明記されています。

よってこの記述は適当です。

参考になった数12

03

中堀り杭工法はよく使われる工法なのでメリットデメリットを把握しておくと覚えれます。

選択肢1. 地盤の掘削は、一般に既製杭の内部をアースオーガで掘削する。

筒状の物を杭として使用しその内部をアースオーガで掘削し杭を掘り下げていきます。

選択肢2. 先端処理方法は、セメントミルク噴出攪拌方式とハンマで打ち込む最終打撃方式等がある。

先端処理方法は主にこの2つである。ほかにもコンクリート打設方式もあります。

選択肢3. 杭の支持力は、一般に打込み工法に比べて、大きな支持力が得られる。

打込み工法は地盤を乱さずに杭を作れるので支持力が得られます。

選択肢4. 掘削中は、先端地盤の緩みを最小限に抑えるため、過大な先掘りを行わない。

過大な先掘りを行うと地中に空洞ができたりし、陥没や地盤沈下につながるため、過大な先掘りを行ってはいけません。

まとめ

中堀り杭工法のメリットとしては打込み工法とは違い騒音振動を抑えれるというのが一番のメリットとなります。その代わり打込み工法より支持力は得られないというのがデメリットとなります。

参考になった数8