2級土木施工管理技術
「令和4年度(前期)」
過去問一覧
2級土木施工管理技術試験 令和4年度(前期)の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
令和4年度(前期)の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(土木1 問1) 土の締固めに使用する機械に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
2
(土木1 問2) 土質試験における「試験名」とその「試験結果の利用」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
-
3
(土木1 問3) 道路土工の盛土材料として望ましい条件に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
4
(土木1 問4) 地盤改良に用いられる固結工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
5
(土木1 問5) コンクリートの耐凍害性の向上を図る混和剤として適当なものは、次のうちどれか。
-
6
(土木1 問6) レディーミクストコンクリートの配合に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
7
(土木1 問7) フレッシュコンクリートの性質に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
8
(土木1 問8) コンクリートの現場内での運搬と打込みに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
9
(土木1 問9) 既製杭の中掘り杭工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
10
(土木1 問10) 場所打ち杭の「工法名」と「孔壁保護の主な資機材」に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。
-
11
(土木1 問11) 土留め工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
12
(土木2 問12) 鋼材の溶接継手に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
13
(土木2 問13) 鋼道路橋に用いる高力ボルトに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
14
(土木2 問14) コンクリートに関する次の用語のうち、劣化機構に該当しないものはどれか。
-
15
(土木2 問15) 河川堤防に用いる土質材料に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
16
(土木2 問16) 河川護岸に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
17
(土木2 問17) 砂防えん堤に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
18
(土木2 問18) 地すべり防止工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
19
(土木2 問19) 道路のアスファルト舗装における下層・上層路盤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
20
(土木2 問20) 道路のアスファルト舗装の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- Advertisement
-
21
(土木2 問21) 道路のアスファルト舗装の破損に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
22
(土木2 問22) 道路のコンクリート舗装における施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
23
(土木2 問23) ダムの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
24
(土木2 問24) トンネルの山岳工法における覆工コンクリートの施工の留意点に関する次の記述のうち、適当でないものはどれ...
-
25
(土木2 問25) 海岸における異形コンクリートブロック(消波ブロック)による消波工に関する次の記述のうち、適当なものは...
-
26
(土木2 問26) グラブ浚渫船による施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
-
27
(土木2 問27) 鉄道工事における砕石路盤に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
28
(土木2 問28) 鉄道の営業線近接工事における工事従事者の任務に関する下記の説明文に該当する工事従事者の名称は、次のう...
-
29
(土木2 問29) シールド工法の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
30
(土木2 問30) 上水道の管布設工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
31
(土木2 問31) 下水道管渠の剛性管の施工における「地盤区分(代表的な土質)」と「基礎工の種類」に関する次の組合せのう...
-
32
(土木3 問32) 就業規則に関する記述のうち、労働基準法上、誤っているものはどれか。
-
33
(土木3 問33) 年少者の就業に関する次の記述のうち、労働基準法上、正しいものはどれか。
-
34
(土木3 問34) 事業者が、技能講習を修了した作業主任者でなければ就業させてはならない作業に関する次の記述のうち労働安...
-
35
(土木3 問35) 建設業法に定められている主任技術者及び監理技術者の職務に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか...
-
36
(土木3 問36) 道路に工作物又は施設を設け、継続して道路を使用する行為に関する次の記述のうち、道路法令上、占用の許可...
-
37
(土木3 問37) 河川法に関する河川管理者の許可について、次の記述のうち誤っているものはどれか。
-
38
(土木3 問38) 建築基準法の用語に関して、次の記述のうち誤っているものはどれか。
-
39
(土木3 問39) 火薬類の取扱いに関する次の記述のうち、火薬類取締法上、誤っているものはどれか。
-
40
(土木3 問40) 騒音規制法上、建設機械の規格などにかかわらず特定建設作業の対象とならない作業は、次のうちどれか。 た...
- Advertisement
-
41
(土木3 問41) 振動規制法上、特定建設作業の規制基準に関する「測定位置」と「振動の大きさ」との組合せとして、次のうち...
-
42
(土木3 問42) 特定港における港長の許可又は届け出に関する次の記述のうち、港則法上、正しいものはどれか。
-
43
(土木4 問43) トラバース測量を行い下表の観測結果を得た。 測線ABの方位角は183°50′40″である。測線BCの方位角は次のう...
-
44
(土木4 問44) 公共工事標準請負契約約款に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
45
(土木4 問45) 下図は標準的なブロック積擁壁の断面図であるが、ブロック積擁壁各部の名称と寸法記号の表記として2つとも...
-
46
(土木4 問46) 建設機械に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
47
(土木4 問47) 仮設工事に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
-
48
(土木4 問48) 地山の掘削作業の安全確保に関する次の記述のうち、労働安全衛生法上、事業者が行うべき事項として誤ってい...
-
49
(土木4 問49) 高さ5m以上のコンクリート造の工作物の解体作業における危険を防止するため事業者が行うべき事項に関する次...
-
50
(土木4 問50) アスファルト舗装の品質特性と試験方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。