過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和4年度(前期) 土木1 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
道路土工の盛土材料として望ましい条件に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
盛土完成後の圧縮性が小さいこと。
   2 .
水の吸着による体積増加が小さいこと。
   3 .
盛土完成後のせん断強度が低いこと。
   4 .
敷均しや締固めが容易であること。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度(前期) 土木1 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

51

1 .〇 

盛土材料の圧縮性が大きいと、盛土完成後の地盤沈下が生じやすくなります。

2.〇 

水の吸着による体積増加は盛土材の強度低下が生じやすくなります。

また、施工時の締固めにも影響するため、体積増加の小さい盛土材が望ましいです。

3.✕ 

せん断強度とは、外部からかかる力による変形に抵抗する力の度合いです。

せん断強度が小さい土ほど変形しやすく、破壊が生じやすくなります。

4.〇 

敷均しや締固めが容易ほど施工、品質面で有利となり、安定性の高い盛土の構築が可能です。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

当設問は、道路土工の盛土材料として望ましい条件に関する設問です。

選択肢1. 盛土完成後の圧縮性が小さいこと。

正しいです。

十分に締め固められた土は、圧縮性が小さくなります。

選択肢2. 水の吸着による体積増加が小さいこと。

正しいです。

十分に締め固められた土は、水の侵入に対して軟化しにくいです。

選択肢3. 盛土完成後のせん断強度が低いこと。

間違いです。

せん断抵抗が大きいほど、外部応力に対して強いことを示します。

選択肢4. 敷均しや締固めが容易であること。

正しいです。

締固めしやすいほど、盛土の品質に大きく影響を与えます。

まとめ

盛土の特性を把握していれば即答できる設問のため、

しっかりと押さえておきましょう。

7

盛土の材料として望ましい条件としては、主に崩壊に対する安定性(せん断強さ)、荷重に対する支持力、圧縮性・膨潤性が小さい事、施工機械のトラフィカビリティを確保できること、施工が容易であることが挙げられます。

選択肢1. 盛土完成後の圧縮性が小さいこと。

圧縮性が小さいことは、盛り土材料として望ましいです。

圧縮性が大きい材料では完成後の不等沈下を招いてしまいます。

選択肢2. 水の吸着による体積増加が小さいこと。

水による体積増加(膨潤)が小さい事は締固めなどにおいて有利になります。

盛土は水の影響を受けやすい構造物なので膨潤する材料ですと崩壊を招きやすくなります。

選択肢3. 盛土完成後のせん断強度が低いこと。

せん断強さはせん断応力に対する抵抗値なので、高ければ高いほど安定した盛土となります。

選択肢4. 敷均しや締固めが容易であること。

土工において、施工の容易さは原価や施工効率に大きく影響します。

経済的で合理的な施工を行える材料を適切に選択することは施工において重要なポイントです。

まとめ

盛土材料は外的要因を受けやすいものになりますので、望ましい材料の条件は各種基準でも定められています。基本となるので確実に抑えておきたいポイントです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。